PR

今日はなんの日?5月6日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

コロッケの日

「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂にちなんで、冷凍食品などの製造・販売を手がける株式会社味のちぬやが記念日に制定。
コロッケは、元々フランス料理の前菜の一つである「クロケット」が始まりとされており、フランス語でクロケ「バリバリ食べる」という意味の動詞が、文明開化の明治期に日本へ伝わった際に、訛って「コロッケ」になったと言われております。

日本へ伝わったコロッケは「洋食の代表格」として日本で大ヒットし、大正期には「大正の三大洋食」のひとつに数えられるほど親しまれておりました。

※大正の三大洋食

・コロッケ
・とんかつ
・カレーライスその後コロッケは日本独自の進化を遂げ、近年では日本料理のひとつとして海外で紹介されるケースが多いそうで、諸外国でも「Korokke」の名で親しまれております。

ゴムの日

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。
ゴムの木を植えてからゴム生産用の樹液(ラテックス)を採取するまでに5年くらいかかるといいます。
その後、ゴムの木は廃材として焼却されていますが、現在は再利用が進められています。

国際ノーダイエットデー

ダイエットを強いるような過度のプレッシャーや気運が世界中で広がっていることに対抗し、ダイエットで引き起こされる健康への影響を訴えることを目的に、イギリスのフェミニスト メリー・エヴァンス・ヤング氏が提唱した記念日。

「英語表記:International No Diet Day」

偏った食生活や無理なダイエットは、

・貧血
・ホルモンバランスの乱れ
・体調不良
・生理不順

など、自身の生活レベルに悪影響を及ぼしかねないと言われております。

また、極端なやせ願望や肥満恐怖から、結果的に拒食症や過食症などの摂食障害といった精神疾患に陥る危険性もあることから、例年5月6日には世界各地で健康に関するイベントや呼びかけ等が催されております。

さくらパンダの日

映画「余命1ヶ月の花嫁」のモデルにもなった長島千恵さんの命日を「さくらパンダの日」として追悼の念を込めて制定された記念日。

長島千恵さん 命日2007(平成19)年5月6日「さくらパンダ」は長島千恵さんを励まし続けたキャラクターにちなんで命名されたもので、記念日制定には、長島千恵さんが伝えたかった、

・乳がん検診の大切さ
・生きていることの素晴らしさ

を、より多くの人に伝えていく願いが込められております。

また、乳がん撲滅に関する運動は、世界でも「ピンクリボン活動」として行われております。

聖徳太子が十七条憲法を制定

604年5月6日(旧暦:推古天皇12年4月3日)、聖徳太子(≒厩戸皇子)が「十七条憲法」を制定したとされております。
「和ヲ以テ貴シトナス」を第一条に掲げられた憲法は、

・論語
・礼記
・儒教の経典

などを基に、

・法家
・仏教

の要素を加味して作成されております。
条文数を「十七」としたのは陰陽道に通ずる考えで、

・陰の最大数:8
・陽の最大数:9

の和が17になることからと考えられております。が、

・「日本書紀」

・「先代旧事本紀」

などの歴史的資料に「十七条憲法」に関する記載があるものの、もっと後世に出来たものでは?

と見る向きが強く、近年の研究では聖徳太子の存在自体も不明瞭になってきているため、今後の研究や新たな史料の発見次第では歴史的解釈が大きく変わる可能性があるものの一つと目されております。

ユーロトンネルが正式開通

1994(平成6)年5月6日、

・グレートブリテン島側:イギリス
・ヨーロッパ大陸側:フランス・カレー

を繋ぐ鉄道用海底トンネル「英仏海峡トンネル」が正式開通しました。
英仏海峡は両間にある海峡名をとって「ドーバー海峡」とも呼ばれており、トンネルはドーバー海峡の真下を通っていることから「ドーバー海峡トンネル」とも呼ばれておりましたが、近年では

・ユーロトンネル
・海峡トンネル

の名の方が通じやすいのだとか。

コメント