PR

「不眠症」にはタイプが4つ!寒くなると眠くなる!でも寝れない!?対策は?

「不眠症」にはタイプが4つ

「不眠症」は『睡眠障害』という病気の1つですが、聞いたことはあっても詳しくはあまり知らないという人がほとんどだと思います。不眠症は、睡眠が困難になることは前提として、4つのタイプがあります。タイプは下記の通りです。

①入眠困難……床に入って寝つくまでに、30分~1時間以上かかってしまう。不安や緊張、精神的な問題が大きい時などに起こりやすい。

②中途覚醒……よく夜中に目が覚めたり、起きた後なかなか寝つけない。

③早朝覚醒……目覚ましより2時間以上前に目が覚めて、その後眠れなくなってしまう。

④熟眠障害……睡眠時間を十分にとったのに、熟睡感が得られない。

このように「不眠症」といっても、いろいろなタイプがあります。

入眠困難は眠りにつくまでに時間がかかるものの、本人が苦痛に思っていなければ気にする必要はありません。

日本の成人で最も多い不眠は中途覚醒であると言われています。加齢によって、生理的変化として睡眠の質は劣化してしまいます。中途覚醒が毎日何度もおこってしまう場合は、日中に強い眠気が訪れる場合が多く、そのようなときは医師に相談する必要があります。

また、①入眠障害、③早朝覚醒、④熟眠障害は、何かのストレスがある場合や、うつなど別の病気の二次障害の可能性もあります。

夜中に目が覚めてしまうのはなぜ?

夜中に目が覚めてしまうのはなぜなのでしょうか。その理由について考えてみましょう。

夜中に目が覚める原因として考えられている最大の理由が加齢です。高齢者に多いのですが、加齢によって眠りが浅くなってしまうことから夜中に目が覚めてしまいやすくなります。他にも心配事や不安なことがあるという負のストレスに加えて、これらとは真逆に翌日楽しみなことがあるというストレスであっても眠りが浅くなり、夜中に目が覚めてしまうことがあります。

また、寝酒と称して寝る前にアルコールを飲まれている方もいるかと思います。アルコールは寝つきを良くしてくれますが、利尿作用がある為、夜に尿意を感じて中途覚醒を引き起こします。アルコールを飲んでから肝臓で代謝されるまで通常3~4時間かかります。なので約3〜4時間後に中途覚醒を引き起こすことが考えられます。アルコールだけでなく緑茶やコーヒー、紅茶にも利尿作用があるため、夜眠る前に飲用してしまうと尿意で夜中に目が覚めてしまうのです。

病気の可能性はあるの?

もう1つ、中途覚醒の原因として考えられるのが病気によるものです。認知症や脳血管障害などの脳変性疾患、うつ病、睡眠時無呼吸症候群、といった病気を抱えている方は、中途覚醒が症状のひとつとしてあり、さらに病気を契機として中途覚醒を起こしやすいとされています。特に睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に呼吸が止まり、脳に酸素が回っていかないということもあるため、傍から見れば大きないびきをかきながらしっかり眠っているのですが、実は眠りが浅く結果として中途覚醒を引き起こすことが考えられています。

これらに加えて、中途覚醒が起こる病気が不眠症です。不眠症による中途覚醒は1回の睡眠で2~3回、夜中に目が覚めてしまう場合を言います。夜中に何回も目を覚ますということが1ヶ月以上続き、この中途覚醒によって日常生活や社会生活に影響を及ぼしている場合は不眠症と定義されます。

気をつけるべき日々の習慣とは?

脳変性疾患、睡眠時無呼吸症候群、うつ病など病気によって中途覚醒を起こしている場合にはセルフでの改善は難しく医療機関を受診し治療を受けなければなりません。ですが、原因が病気でない場合、日々の習慣を見直す事で改善が期待できます。中途覚醒をしないために日々の生活習慣で気をつけて欲しいことをまとめました。

ストレスをため込まない

まずは、ストレスをため込まないということです。ストレスが溜まってしまうと、寝つけたとしても神経の高ぶり、交感神経が優位となって夜間の覚醒を引き起こします。自分にあったストレス改善方法を見つけて、ストレス解消を行うだけでも夜間の良眠へとつながります。

アルコールの習慣を断ち切る

また、寝つくための習慣としていたアルコールを断ち切りましょう。もしも、アルコールがないと寝つけなくて辛いという方は、睡眠導入剤の方がアルコールよりも依存性が少ないので安全です。医療機関へ相談してみてください。も控えましょう。

カフェインの夜間摂取を控える

また、夜間のカフェイン摂取も控えましょう。午後遅い時間から夜にかけてのカフェイン摂取は利尿作用による中途覚醒を招くだけでなく、寝つきが悪くなる入眠障害の原因にもなります。夜にお茶を飲んで一息つくのは、眠りのために重要な副交感神経を優位にするため良い習慣ではあります。なので、ノンカフェインの飲み物やハーブティー、ホットの麦茶などカフェインの入っていない飲み物に変えることをおすすめします。お茶を飲むことは良いことですが夜間に水分を取り過ぎことも尿意を誘発し、中途覚醒を招いてしまうため、夜間の水分摂取はほどほどにしておきましょう。

 

 

1日3回の食事に、定期的な運動など、生活リズムを整えても寝れないことがストレスになっていたり、日中に強い睡魔に襲われたり、自身はもちろん周りからパフォーマンスの低下を指摘されることがある場合は、市販の薬を飲むのではなく医師に相談してください。4つの症状によって処方される薬のタイプも違います。

不眠は気づかないうちに心身に影響を及ぼしてしまいます。自己判断せずに、治療ではなくちょっと相談してみようといった軽い気持ちで足を運んでみることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました