365日の雑学 今日はなんの日?2月24日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 月光仮面の日 1958(昭和33)年2月24日に、TBSの前身となるラジオ東京で、国産初のテレビ映画となった「月光仮面」の放送が始ったことにちなんで制定された記念日。 日本のヒーロー番組の元祖と目されており、時代劇... 2020.01.08 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月23日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 富士山の日 「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂と、この時季は空気が澄んで各地から富士山を展望出来ることから、山の展望と地図のフォーラムが記念日に制定。 また、これとは別に、・山梨県河口湖町 ・静岡県 もそれぞれ2... 2020.01.07 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月22日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 猫の日 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。 この日に決まったのはペットフード工業会が全国の愛猫家から公募した結... 2020.01.06 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月21日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 日刊新聞創刊の日 1872(明治5)年、東京初の日刊新聞「東京日日新聞」(毎日新聞)が浅草で創刊されたのが旧暦のこの日です。 東京日日新聞は、世界初の新聞戸別配達を実施し、1911(明治44)年には大阪毎日新聞と合... 2020.01.05 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月20日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 歌舞伎の日 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。 1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とさ... 2020.01.04 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月19日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! プロレスの日 1955(昭和30)年、蔵前国技館で、日本で初めてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村×シャープ兄弟の試合が開催されました。 力道山は、日本プロレス協会(JWA Japan Pro-Wrestli... 2020.01.03 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月18日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! エアーメールの日 1911(明治44)年2月18日に、インドで飛行機による世界初の郵便物が運ばれたことを受けて制定された記念日。 飛行機による郵便物の運搬は、インド・アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクション... 2020.01.02 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月17日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! ツタンカーメン王墓発掘の日 1925(大正14)年、ハワード・カーターが、エジプトの王家の谷でツタンカーメン王のミイラを発見しました。 純金製の棺桶とマスクなど3000点以上の品々が埋葬されていましたが、この発掘後... 2020.01.01 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月16日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 天気図記念日 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により、日本初の天気図が作成されました。 同年3月1日からは印刷して毎日発行されるようになりました。 日本で初めて天気図... 2019.12.31 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月15日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! お菓子の日 毎月15日はお菓子の日です。 特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、一番重要視されています。 お菓子の日は、全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定しました。 お菓子の神様を祀った... 2019.12.30 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学