365日の雑学 今日はなんの日?2月4日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 銀閣寺の日 銀閣寺の正式名所は慈照寺(じしょうじ)といいます。 1482(延徳元)年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です。 当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったといいます。 義政はここを拠点に... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月3日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 節分 節分(せつぶん)は、現在では立春の前日(太陽暦の2月3日か4日)をさしますが、もとはそれぞれの季節がおわる日、つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。 節分につきものの「鬼はらい(やらい)」の行事は、... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月2日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! バスガールの日 1920(大正9)年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。 東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラ... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?2月1日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! テレビ放送の日 1953(昭和28)年2月1日、日本初のテレビ本放送がNHK東京放送局でスタートしたことを受けて記念日に制定。 ・放送方法 :モノクロ放送 ・受信契約数:866台 ・受信料 :月額200円 だった... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月31日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! シューベルト誕生日 1797(寛政9)年1月31日、音楽家フランツ・シューベルトが誕生しました。 幼少の頃から、音楽に関しては「何も教えなくても何でも知っている」と周囲に言わしめるほどの天才だったといいます。 「未... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月30日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 3分間電話の日 1970(昭和45)年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が3分/10円に設定されたことにちなんで記念日を制定。 それまでは ・料金:1通話10円 ・時間:無制限 でした。 電話機自体が各家庭に1... 2019.12.21 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月29日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 南極昭和基地設営記念・南極の日 1957(昭和32)年1月29日、日本の南極観測隊が南極のオングル島への上陸に成功し「昭和基地」を開設したことを受けて記念日に制定。 当時は「国際地球観測年」とした世界規模の活動の一... 2019.12.20 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月28日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! コピーライターの日 1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布されました。 この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コ... 2019.12.19 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月27日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 求婚の日 1833(明治16)年のこの日、伊勢新聞と三重日報に、新聞紙上初めての求婚広告が掲載されました。 世界初は1695年7月19日で、イギリスの新聞に「当方、年齢30歳、資産家、3000ポンド程度の財産を有す... 2019.12.18 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学
365日の雑学 今日はなんの日?1月26日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう! 今日はなんの日シリーズ! 文化財防火デー 1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。 これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防... 2019.12.16 2021.02.05 トリビる@管理人 365日の雑学