PR

今日はなんの日?1月26日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日シリーズ!

文化財防火デー

1949(昭和24)年のこの日、奈良法隆寺金堂壁画が漏電火災により焼失しました。
これが日本最古の壁画だったため、文化財を火災や震災から守ろうという機運が高まり、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が文化財愛護思想の普及高揚を目的に制定しました。

有料駐車場の日,パーキングメーターの日

1959(昭和34)年1月26日、東京都が

・日比谷
・丸の内

の路上に日本の公共駐車場として初のパーキングメーターを設置したことを受けて記念日に制定。
「有料駐車場の日」「パーキングメーターの日」と2つの名称で制定されております。
設置されたパーキングメーターは1,283台で、駐車料金は15分につき10円でした。
ちなみに、当時は豆腐1丁が10円で、大学卒の初任給は15,200円だったそう。

携帯アプリの日

2001(平成12)年のこの日、NTTドコモが携帯アプリケーション「iアプリ」のサービスを開始しました。

コラーゲンの日

1960(昭和35)年1月26日、日本皮革(現:ニッピ)の研究員だった西原富雄氏が、水に溶けないとされていたコラーゲンの可溶化に成功し、特許出願したことを受けて記念日に制定。
コラーゲンの可溶化によって、

・食品
・飲料
・化粧品

などへの利用が容易になり、今日では美容業界にとってなくてはならないものになるなど、飛躍的に用途が増えております。

帝銀事件の日

1948(昭和23)年のこの日、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で行員16人を毒殺して現金などを奪った「帝銀事件」が発生。
同年に容疑者が逮捕されて死刑が確定しましたが、審理に不審な点が多く、冤罪事件とみられています。
この日、東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定。
しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出されました。
平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死しましたが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けています。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等、多くの推理小説が書かれました。

モンチッチの日

世界中で愛されているマスコットキャラクター「モンチッチ」の誕生日は1974(昭和49)年1月26日とされていることにちなんで、同商品や雑貨、おもちゃなどの企画、製造、販売などを手掛ける株式会社セキグチが記念日を制定。

1ドア2ロックの日

1ドア2ロック(6)「1つのドアに2つのロック」の語呂にちなんで、防犯上の観点から1つのドアに2つの錠前を推奨している美和ロック株式会社が記念日に制定。

アフロの日

「ア(≒五十音の先頭文字=1)フ(2)ロ(6)」の語呂にちなんで、アフロ愛好家たちが記念日に制定。

腸内フローラの日

1月は年末年始の影響で食生活が乱れ腸内環境によろしくない季節とされていることと、「フ(2)ロ(6)ーラ」の語呂にちなんで、乳酸菌関連のサプリメントや健康食品などを展開しているカゴメ株式会社が記念日に制定。

オーストラリアの日

オーストラリア最初の移民団が1788(天明8)年1月26日にポート・ジャクソン湾に上陸したことを受けて記念日に制定。

共和国記念日

1950(昭和25)年1月26日、インド憲法が施行されたことを受けて記念日に制定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました