今日はなんの日シリーズ!
銀行強盗の日
1866(慶応2)年のこの日、当時の人々に「西部のロビン・フッド」ともてはやされたジェシー・ジェイムズ兄弟が、初めて銀行強盗に成功しました。
この事件は、アメリカで白昼に起きた初の銀行強盗事件ともいわれています。
彼らを主人公にした映画「ロングライダーズ」はヒットしました。
苗字制定記念日
1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけました。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけでしたが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許されました。
しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしませんでした。
そこで明治政府は、1974(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行しました。
地方公務員法施行記念日
1951(昭和26)年、「地方公務員法」が施行されました。
苗字制定記念日
1875(明治8)年2月13日、明治政府が「平民苗字必称義務令」を布告したことで、「すべての国民に対して姓を名乗ることが義務化」されたことを受けて制定された記念日。
以前は
・貴族
・武士
・士族
・ごく一部の国民
だけに苗字の使用が許されておりましたが、1870(明治3)年に出された「平民苗字許可令」を機に、一般国民も苗字を持つことが可能となりました。
ですが、当時は苗字を付けたら余計に税金を課せられるのではないか、、、
苗字をつけた途端不幸が訪れる、、、
などの噂や警戒から、なかなか苗字をつけようとはしなかったそうです。
また、苗字を付けたとしても、女性と一緒にいるのが好きだから「女楽」お酒飲んだらろれつが回って舌を巻くから「酒巻」など、苗字をお飾り的なイメージで割とノリで付けるケースも多く、浸透していくまでには時間を要したそう。
苗字に関して
2017(平成29)年時点で、日本にある苗字は約12万種以上あるとされております。
人口の多い中国でも苗字の種類は500種ほどで、ヨーロッパ全体で見ても6万種前後と言われており、日本の苗字の種類は断トツで多いのです。
ちなみに、日本の苗字の約8割は地名や地形に由来しているとされております。
苗字の使用頻度TOP3
・No.1:田
・No.2:藤
・No.3:山
世界ラジオデー
1946(昭和21)年2月13日、国連によって「国際連合放送(United Nations Radio)」が開設されたことを受けて記念日に制定された国際デーのひとつです。
「英語表記:World Radio Day」
メディアとして活用されているラジオに関して、
・その重要性を再認識すること
・放送事業者間のネットワーク作りを広げていくこと
・電波網などの国際協力を強化していくこと
・しっかりしたアクセスを確率していくこと
などが提唱されております。
NISAの日
「ニ(2)ー(1)サ(3)【NISA】」の語呂にちなんで、確定拠出年金教育協会が記念日に制定。
元々はイギリスで始められた居住者に対する少額投資を優遇する非課税制度のことで、個人貯蓄口座が必要なことからISAと呼ばれております。
※個人貯蓄口座:Individual Saving Account
そのISAの日本版として「Nippon」の「N」を加えたものが「NISA」で、一般的に年金加入者が自己責任で行う資産形成のための賢い選択を行えるよう、効果的な教育を中立の立場で支援する活動などを行っております。
土佐文旦の日
「ぶん(2)たん」と「と(10)さ(3)」の語呂にちなんで、柑橘類の一種である土佐文旦の認知度向上のために土佐文旦振興対策協議会が記念日に制定。
コメント