PR

今日はなんの日?8月29日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日シリーズ!

焼肉の記念日です!(美味しいですね、、、)
また核実験へ反対の声を上げることを決められた日です。

日本で初めてお金が生まれた日と言われています。
そして藩が無くなり県に代わるスタートが切られました。

日本に大きな変化が起こった日ですね!!!

焼肉の日

「やき(8)に(2)く(9)」語呂合わせより「全国焼肉協会」が1993(平成5)年より実施しています。
各地社会へ「貢献」「販売促進」を目的として全国各地加盟店が「社会福祉施設」などをお店に招待したりして「出張バーベキュー」など実施しています。

文化財保護法施行記念日

1951(昭和26)年に制定されました。
1950(昭和25)年「国宝・重要文化財等」を保護するため基本となる法律「文化財保護法」施行されました。

前年1月26日「法隆寺金堂が全焼」をきっかけとし「文化財保護政策」の「抜本的改革」が望まれ「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめ「文化財保護法」の制定がされました。

ベルばらの日

1974(昭和49)年「宝塚歌劇」で「ベルサイユのばら」初演されました。
「池田理代子」原作の劇画を脚色し1976(昭和51)年「上演打ち切り」までに延べ140万人観客動員を記録しました。

ケーブルカーの日

1918(大正7)年「大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄)」の子会社「生駒鋼索鉄道」が「奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間」日本初の「ケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)」を開業させました。

県の記念日 (秋田県)

秋田県が1965(昭和40)年制定しました。
1871(明治4)年7月14日(新暦8月29日)「廃藩置県」により「秋田県」という名称が使われました。

核実験に反対する国際デー

1991(平成3)年8月29日に「世界最大規模の核実験場のひとつ」とされるカザフスタンの「セミパラチンスク核実験場」が閉鎖されたことより「国連議会」で記念日に制定された国際デーのひとつです。

「英語表記:International Day Against Nuclear Tests」

同記念日では、人々の

・生命
・健康

に対して破壊的で有害な影響を及ぼす

・核実験の廃止
・核兵器の廃絶

が提唱され核実験による犠牲者を「悼み」核実験が依然として

・人類
・生物
・地球環境

等に脅威を及ぼし続けていることを再認識することを「国連主導」で呼びかけられています。
そのために例年8月29日中心に「世界各国」「各地域」にて核に関する

・シンポジウム
・講演会
・実験写真の展示会

等が開催されています。

日本初のお金「和同開珎」が発行

708年8月29日「日本で鋳造・発行された最初の流通貨幣」とされる「和同開珎」の発行がされました。

※旧暦:和銅元年8月10日

読み方は「わどうかいちん」となる事もあります。
当時は「物々交換」が主流で諸外国を意識し

・外交面
・文化的劣勢

の差を埋めるよう「唐」で発効されていた貨幣「開元通宝」を倣い日本も「正式な貨幣の発行」を開始される事となりました。
ですが「和同開珎」の流通は「畿内」やその周辺地域だけとする見方が強く「一部物々交換品の中には、無文銀銭」が含まれていたと言われ「和同開珎」発効よりも前の683(天武天皇12)年のものとされる「富本銭」も見つかるなど「日本最初の流通貨幣の是非に関しては、歴史家の中でも意見が別れている」そうです。

「富本銭」「厭勝銭」と呼ばれ「おまじないの時専用の銭だった」の見方が強く流通はしていなかったようです。
新たな「遺跡」「文献」等の発見次第では「定説が大いに変わりうる分野の1つ」とされていて研究者間では注目が集まっています。

廃藩置県が実施される

「明治維新期」1871年8月29日(旧暦:明治4年7月14日)「明治政府」がそれまでの藩を廃止し「全国を府と県に置き換える」のを目的とした「廃藩置県の詔書」が実行に移されました。
「王政復古」の大号令から「政権」は幕府より朝廷に返上されたのですが「地方」の管理自体はまだ江戸時代同様「各藩の藩主による独自体制志向が強かった」ことより「中央集権による一元化を図る」ことと政府の「財源確保」のために「明治政府」から各府県に知事の派遣をする方針がとられました。

ですが突然の変更に反発も多く「実質的な実行は段階を踏みながら」進めることを余儀なくされて第一段階で諸藩を「3府302県」へ置き換えるだけにとどまりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました