今日は何の日?シリーズ!
蓄音機の記念日です。
またあのバンドがすごい規模の野外ライブをしました!
そして初めて、夜に馬がレースを走りました。
楽しむ事に昼も夜も屋内も屋外も関係ないですね!
蓄音機の日
蓄音機(ちくおんき)とは「音」を記録する「機械」の事です。
1877(明治10)年のこの日「エジソン」が「蓄音機の特許」を取得しました。
彼が最初に発明した「蓄音機」は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ「スズ泊」を巻き付けた「円筒状」のものに「録音」「再生」する仕組みでした。
次に登場したのが「モーターで作動」する「ろう管式」のレコードです。
こだまの日
1959(昭和34)年「特急こだま」が「狭軌鉄道」での「世界最高速記録を樹立」しました。
パラグライダー記念日
1988(昭和63)年7月31日「福岡県北九州市」で「第1回 パラグライダー選手権」が開かれたことにちなみ制定された記念日です。
「パラグライダー」は今日では「スポーツ競技」の一種で「スカイスポーツ」の分野に認定されており「同大会」の開催以降「競技人口」はなだらかながらも年々増え続けているのです。
秋田犬天然記念物指定の日
1931(昭和6)年7月31日9頭の秋田犬が「秋田犬」として「国の天然記念物指定」を受けたことを祝して制定された記念日。
クールジャパンの日
日本の良さの「再認識する」ことを目的に制作された「NHK BS1放送」のTV番組「クールジャパン」が2005(平成17)年7月31日「初回放送」されたことを受けて、同番組の制作を手掛ける株式会社クリエイティブネクサスが記念日に制定。
GLAYが国内史上最大のライブを開催
1994(平成6)年の「メジャーデビュー以降」、
・CDセールス
・ライブ動員数
など次々と「日本歴代最多記録」を打ち立て続け「絶大な人気」を誇った4人組ロックバンド「GLAY」彼らが1999(平成11)年7月31日に「千葉・幕張メッセ」で屋外ライブ「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催しました。
総動員数は「約20万人超え」を記録し「国内史上最大のライブ」となりました。
2018(平成30)年の時点で「1日に行われた有料ライブの観客動員数」としては「世界記録」として認定されております。
日本初のナイター競馬が開催
1986(昭和61)年7月31日「日本国内初」となるナイター競馬「トゥインクルレース」が開催されました。
今日でも「東京・品川区勝島」にあり愛称「東京シティ競馬」として親しまれている「大井競馬場」で「ナイター競馬」は4月〜12月の期間中に開催されております。
近年では「照明」や「イルミネーション」を用いた「光の競馬場」が演出されており「その迫力」や「美しさ」は競馬ファンだけでなく
・一般客
・カップル
・写真家
にも人気のスポットとなっております。
トゥインクルレースの日
日本で初めて「ナイター競馬」が開催された7月31日は「特別区競馬組合」が「トゥインクルレースの日」として記念日に制定しております。
コメント