今日は何の日?シリーズ!
本能寺の変
天正10年6月2日(新暦:1582年6月21日)、京都府の本能寺に宿泊していた織田信長が、家臣だった明智光秀の謀反によって襲撃された事件「本能寺の変」が起こりました。
敵は本能寺にあり
中国地方一帯を治めていた毛利家攻めに難儀していた羽柴秀吉の応援を織田信長に命じられ、西に軍を進めていた明智光秀。
秀吉の応援に向かう途中で進路を急遽変更し、本能寺に宿泊していた織田信長を襲ったとされております。
信長襲撃に関しては諸説あり、真意はいまだに不明。
ちなみに、明智光秀が進路を本能寺に変更した際に言ったとされる敵は本能寺にありの発言は実際に言ったかどうかは不明で、後世の創作とする見方が有力となっております。
裏切りの日
「本能寺の変」が起こった6月2日は、旧暦の日付で「裏切りの日」として記念日のひとつに制定されております。
横浜港、長崎港開港記念日
1858(安政5)年に締結された「日米修好通商条約」によって、それまでの
・下田:静岡県
・箱館(現:函館):北海道
に加えて、安政6年6月2日に
・横浜:神奈川県
・長崎:長崎県
の港が開港したことを受けて制定された記念日。
新暦:1859年7月1日
裏切りの日
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害しました。
中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲いました。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられています。
路地の日
長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。
「ろ(6)じ(2)」の語呂合せ。
タブロイド紙が発行
1875(明治8)年6月2日、タブロイド版「東京曙新聞」が発刊されました。
タブロイド版は、普通の新聞の半分サイズの紙面のことで、元々「タブロイド」という語句は粉末の薬を錠剤にして飲みやすくしたイギリスの製薬会社の商標名でした。
タブロイド薬の登場によって、飲みづらかった薬に対するイメージが一新されたことから、それにあやかり新聞のイメージを変えるべく、読みやすい小型の新聞に「タブロイド」の名が付けられたとされております。
オムレツの日
「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」の語呂にちなんで、業務用鶏卵商品の研究・開発を手がける日本シュリンク包装卵協会(JSA)が記念日に制定。
おむつの日
「おむ(6)つ(2)」の語呂にちなんで、紙製品事業を展開している大王製紙が記念日に制定。
路地の日
「ろ(6)じ(2)」の語呂にちなんで、長野県の路地を歩く会が記念日に制定。
ローズの日
「ロ(6)ーズ(≒two=2)」の語呂にちなんで、ブルガリアンローズなどの普及やブルガリア史の研究・文化交流などを行っているブルガリアンローズ文化協会が記念日に制定。
ロープの日
「ロ(6)ープ(2)」の語呂にちなんで、全国鋼索商業連合会が記念日に制定。
甘露煮の日
「かんろ(6)に(2)」の語呂にちなんで、甘露煮の製造・販売などを行っている株式会社平松食品が記念日に制定。
むずむず脚症候群の日
「む(6)ず(≒ツー=2)」の語呂と「むずむず脚症候群友の会」の創立が6月2日だったことにちなんで、同会が記念日に制定。
コメント