PR

今日はなんの日?4月3日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

インゲン豆の日

いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師(隠元隆琦)の忌日にちなんで制定された記念日。

「寛文13年4月3日(新暦:1673年5月19日)」隠元禅師は中国・明の禅僧で、江戸時代前期に来日。

「いんげん豆を」精進料理の材料として日本に広く普及させております。また、禅の宗派のひとつに数えられる日本黄檗宗(おうばくしゅう)の祖でもあり、能書家としても活躍した他、茶道の一種「煎茶道の開祖」でもある人物。
時の第四代将軍・徳川家綱に厚くもてなされ、中国にいた時と同じ「萬福寺」というお寺を京都・宇治に創建しております。

石橋「日本橋」が開通

1911(明治44)年4月3日、東京・中央区に設置されている「日本橋」が、木橋から石橋に架け替えられました。
江戸時代に徳川家康の命により行われた全国の街道整備計画のひとつとして、慶長8年3月3日(新暦:1603年4月14日)に木造橋としての「日本橋」が完成しております。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっており、重要基準地点とされております。

完成以後に起こった明治維新や多くの火災の影響で、日本橋自体が約10回ほど焼失しているため、火事でも耐え得る石橋に建て替えられました。
ちなみに、日本橋の中央には国道五街道の起点となる「日本国道路元標」が設置されております。

国道五街道
・東海道:国道1号線
・日光街道:国道4号線
・奥州街道:国道4号の栃木県宇都宮市より北
・中山道:国道17号線
・甲州街道:国道20号線

加えて、石橋に改築された後の橋柱銘板の揮毫(きごう)文字は、江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜の直筆とされております。

※「揮毫(きごう)」

毛筆で言葉や文章を書くこと
格言や看板の文字について指す場合も

日本橋開通記念日

日本橋が木橋から石橋に掛け替えられ開通した4月3日は、「日本橋開通記念日」に制定されております。

清水寺・みずの日

京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。
「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合せ。
京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。

シーサーの日

「シー(4)サー(3)」の語呂合せ。

ペルー日本友好の日

ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。
1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しました。

愛林日

1934(昭和9)年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、 1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となりました。
1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、 日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われました。
この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっています。

悪天の特異日

天気が悪くなる確率の高い日

NHKで「みんなのうた」が始まる

1961(昭和36)年4月3日、NHKで「みんなのうた」がスタートしました。

・ドレミの歌
・小さい秋見つけた

を始めとして、みんなのうたで流れたのをきっかけに全国的なヒットとなった歌が次々と誕生していくこととなりました。
ちなみに、放送開始1回目の曲は

・おお牧場はみどり

だったそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました