PR

今日はなんの日?1月23日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日シリーズ!

電子メールの日

「E(いい=1)ふみ(23)【良い文】」の語呂にちなんで、電子メッセージング協議会(Eジャパン協議会)が記念日に制定。
ちなみに、毎月23日は郵政省が定めた「ふみの日」になっており、また、関連して・7月は陰暦で「文月(ふみづき)」ということ
・「ふみ(23)」の語呂

にちなんで、7月23日は「ふみの日 / 文月ふみの日」という記念日になっております。

八甲田山の日

1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。
冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要でしたが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行きました。
25日になって199名の死亡が確認されました。

アーモンドの日

一般的に、日本人の成人女性の1日のアーモンド摂取目安量は1日23粒とされていることから、カリフォルニア・アーモンド協会が「1・23」を1月23日と捉えて記念日に制定。
アーモンドは、ビタミンEが他の食品よりも多く含まれており、

・抗酸化作用
・老化予防
・AGEsの排出

に役立つとされております。
また、不溶性食物繊維を豊富に含んでいることから、腸の働きを活発にして整腸を促してくれる作用も期待できることから、ダイエット食品としても推奨出来るとされております。

ワンツースリーの日

「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。
人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日です。
また、12月3日は同じく「ワンツースリー」で、奇術の日です。

花粉対策の日

春の花粉対策は1月、2月、3月が大事とされていることから、花粉問題に取り組む企業や研究機関団体として活動している花粉問題対策事業者協議会が「123」と並ぶ数字を1月23日に見立てて記念日を制定。
同協会では、・飛散量の低減
・受粉の防御法
・その年の花粉状況などの情報を公開しており、早めの花粉対策を推奨しております。

一無二少三多の日

一般社団法人・日本生活習慣病予防協会が提唱する「一無二少三多(いちむにしょうさんた)」をより多くの人に実践してもらうことを目的に、同協会が記念日に制定。

※一無二少三多とは
・一無
:無煙と禁煙・二少
:少食と少酒

・三多
:多動(身体をより動かす)
:多休(しっかり身体を休める)
:多接(人や物や出来事に接する)

上記を意識していることで健康長寿に役立ててもらうことを提唱しております。

めかぶの日

福岡県北九州市・和布刈(めかり)神社では、1,300年以上続く和布刈神事が旧暦の元日に行われることにちなみ、旧暦の1月1日は新暦の1月23日にあたることから、めかぶ関連製品を展開している有限会社辻水産が記念日に制定。
めかぶには栄養素が豊富に含まれており、野菜などの食物繊維と一緒に食べると、よりヘルスケア効果が期待できる海藻食材のひとつとして注目されております。

算額文化を広める日

「1、2、3」の数字の並びは誰もがはじめに学ぶ数字であることから、日本数学検定協会が記念日に制定。

※算額とは
主に江戸時代の数学者たちが額や絵馬に数学の問題や解法を記して神社仏閣に奉納したもの。
ちょっとした謎解き遊びの一種とされております。

アート引越センターの日

アート引越センターのコーポレート・アイデンティティ「the0123」を1月23日に見立てて記念日に制定。

アガる日

「1、2、3」と数字が上がっていくことを、肌や気分がアガっていくことと見立てて、無添加化粧品などの開発・販売などを手掛ける株式会社ファンケル化粧品が記念日に制定。

六次産業の日

「1、2、3」を一次、二次、三次の各産業と見立てて、飲食店の運営や飲食コンサルタント業務などを手掛ける株式会社グロース・フードが記念日に制定。

※六次産業とは

経済学の観点で
・一次産業:農業、漁業
・二次産業:一次産業の加工業
・三次産業:二次産業の流通販売業
とされており、上記を統括し実践したものが「六次産業」とされております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました