今日は何の日?シリーズ!
路面電車の日
1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。
最近では環境に優しい乗り物として見直されています。
時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
無糖茶飲料の日
伊藤園が制定。
「無(6)糖(10)」の語呂合せ。
商工会の日
全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。
1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。
歩行者天国の日
1973(昭和48)年6月10日に日本で初めて大規模な歩行者天国が実施されたことを受けて制定された記念日。
この時行われたのは、東京・銀座〜上野までの5.5kmで、「日曜遊歩道」と呼ばれておりました。
ちなみに、日本初の歩行者天国は、1970(昭和45)年8月2日に都内の
・銀座
・新宿
・池袋
・浅草
の各地で同時に行われたものとされており、「ホコ天」の愛称もその時から使われるようになったそう。
社会教育法施行記念日
1949(昭和24)年、「社会教育法」が公布・施行されました。
夢の日
夢の中という意味の「む(6)ちゅう(10)」にちなんだ語呂と、「夢が叶う」の「叶」の字に「十」が含まれることから、香川県に住む女性が提唱した記念日。
夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日とされており、夢中になれることが少ないこの時代に、このような機会を作ろうとすることがすばらしいとのことから記念日に認定されたそう。
森永ミルクキャラメルが発売
1913(大正2)年6月10日、森永製菓から「森永ミルクキャラメル」が発売されました。
それまでは「キャラメル」の名称で販売自体はされていたものの、1913(大正2)年6月10日に商品名を「森永ミルクキャラメル」に変更し、リニューアル販売を開始。
以後多くの人気を集め、同社を代表する超ロングランヒット商品のひとつとなっています。
ミルクキャラメルの日
森永ミルクキャラメルに改称され販売された6月10日は、「ミルクキャラメルの日」として記念日のひとつに制定されております。
国立西洋美術館が開館
1959(昭和34)年6月10日、東京都台東区の上野公園内に「国立西洋美術館」が開館しました。
フランス人建築家で「近代建築の巨匠」と称されるル・コルビュジエ氏の建築作品で、2016(平成28)年には建物自体が世界文化遺産にも登録されております。
美術館内に常時展示されている作品の多くは、川崎重工業の前身となる川崎造船所の社長を務めた実業家・松方幸次郎氏の「松方コレクション」と呼ばれる美術品の数々が基になっており、主に19世紀から20世紀前半の絵画・彫刻が中心となっております。
コメント