PR

今日はなんの日?12月30日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日シリーズ!

正月飾りの日

鏡餅・しめ縄・門松、これが正月飾りの定番アイテムです。
鏡餅にはさらに、ゆずり葉や昆布、橙が必要になります。
基本さえ守れば、アレンジは自由とされています。
実際には正月飾りは26日~28日あたりに済ませておくのが良いとされています。

地下鉄記念日

1927(昭和2)年12月30日、日本初の地下鉄が上野駅~浅草駅で開通したことにちなんで記念日に制定。

・距離:約2.2km
・時間:4分50秒
・運賃:10銭均一

の地下鉄は、当時日本にはなかった、

・間接照明の設置
・回転扉を模した改札

なども取り入れられ、珍しさや目新しさも伴い約2時間待ちの大行列ができるなど、1日で約10万人に近い人が乗車したそう。
ちなみに、日本初の地下鉄は現在東京メトロ銀座線として運行しております。

取引所大納会

証券取引所での一年最後の立会い。この日は午前中(前場)で取引を終了します。
かつては12月28日でしたが、証券業界の業績不振から少しでも営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が1月6日から4日へ変更されました。
12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となります。

ちなみに、例年12月30日の大納会には、その年に話題となったゲストを招いた「手締め」が行われ、立会終了の鐘を鳴らすのが慣例となっております。

リサールの日

1896(明治29)年12月30日に、フィリピンの独立運動家ホセ・リサール氏が処刑されたことを偲んだ追悼の日として制定。

中村屋が創業

1901(明治34)年12月30日、東京・文京区にパン屋中村屋が創業しました。
東京大学正門前にあったパン販売店「中村屋」を、相馬愛蔵・相馬良(黒光)夫妻が買い取り、個人経営での営業を開始。
相馬夫妻は、

・クリームパン
・中華まんじゅう

など、当時世界でも珍しい独創的なパンを次々と考案していきました。
また、夫婦ともに当時はまだ珍しい大学出での商人でもあったことから「書生パン屋」の愛称で親しまれ、店は大繁昌したそうです。
後に相馬夫婦の娘さんがインド人の方と結婚したのを機に本格的なカレーの勉強も始め、これまた珍しい

・純インド式カリー

の販売も日本で初めて行っております。
近年では、日本を代表する老舗食品メーカーとして業界を今なお牽引し続けております。

世界初の社会主義国「ソ連」が建国

1922(大正11)年12月30日、複数の共和国による連合国家
「ソビエト社会主義共和国連邦(通称:ソ連)」
が建国されました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました