PR

今日はなんの日?11月10日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日?シリーズ!

トイレの記念日です。
また友達との絆を見つめ直すための日です。

日本で初めてエレベーターが公開されました。
そして中央自動車道が全面開通します。

エレベーターは階段しかなかった当時はとても珍しく驚かれたでしょうね!

トイレの日

「11(いい)10(ト)イレ」より「日本トイレ協会」によって1986(昭和61)年制定されました。
同協会は「トイレシンポジウム」を開催して公衆トイレ対象とし「グッドトイレ10賞」「トイレレポートコンクール」などの表彰を行ってます。

いい友の日

「いい(11)と(10)も」語呂合わせにちなみイベント制作プロディース事業展開をしてる「株式会社シティーウェーブ」11月10日制定した記念日となります。
2011(平成23)年3月11日発生の「東日本大震災」の経験をし「大切な友との絆を改めて見つめ直す日を作りたい」の思いより制定された記念日となり「大切な友だちに音楽をプレゼントする」ことを提唱されてます。

その一環とし同社は友だちをテーマとしたラジオ番組など制作されてます。

酒宣言の日

「全日本断酒連盟」制定しました。
1963(昭和38)年「全日本断酒連盟」結成記念大会が開かれます。

11月のNovemberを「もう飲めんばー」と10日を「酒止(十)まる」とし語呂合せより制定されています。

いい音・オルゴールの日

長野県下諏訪町「諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館」が制定しました。
「い(1)い(1)おと(十)」語呂合せよりきております。

ハンドクリームの日

「ユースキン製薬」2000(平成12)年制定しました。
「いい(11)手(ten=10)」語呂合せと平年最低気温が10℃を割るとハンドクリーム需要が高まる頃になることからきております。

肢体不自由児愛護の日

「日本肢体不自由児協会」主唱1953(昭和28)年より実施されています。
この日より12月10日まで1ヶ月間「手足の不自由な子供を育てる運動」期間になってます。

肢体不自由児の描いた絵を載せた「友情絵はがき」「愛の絵はがき」が配布されています。

技能の日

「労働省(現在の厚生労働省)」1971(昭和46)年制定しました。
1970(昭和45)年「アジア初の技能五輪(国際職業訓練競技会)」は日本にて開催されます。

井戸の日

「全国さく井協会」2006(平成18)年実施しました。
「いー(1)井(1)戸(10)」語呂合せよりきております。

その前2001(平成13)年から「富山県鑿井協会」にて1月10日を「井戸の日」としてたのですが2006年から「全国さく井協会」井戸の日へ移行しています。

可動式エレベーターが初めて一般公開

1890(明治23)年11月10日「東京・浅草」へレンガ造りであるビル「凌雲閣」の完成がしました。
同ビル内に日本初になる「電動式エレベーターが設置」されて一般公開されています。

12階建て建物へ設置された日本初である「電動エレベーター」見たさから「オープン時から凌雲閣の前は人混みでごった返すほど大変な賑わい」でした。

エレベーターの日

日本初の「電動式エレベーター」の公開された11月10日「エレベーターの日」とし日本エレベーター協会が記念日制定しました。

中央自動車道が全線開通

1982(昭和57)年11月10日「山梨・勝沼IC〜甲府昭和IC」の開通がしたことから「中央自動車道が全線開通」になりました。
中央自動車道は、

・起点「東京都」高井戸IC

・経由「山梨県」富士吉田ICなど

・経由「長野県」飯田ICなど

・経由「岐阜県」土岐ICなど

・終点「愛知県」小牧JCT

を各拠点で結ぶ「全長366.8 km」の幹線自動車道になっています。
また、

・国道20号線:甲州街道:中山道

とほぼ沿って整備されていて「関東と関西を繋ぐ重要路線」となっています。
そのために各所へ設けられた「SA」も充実していて「観光シーズンや帰省シーズン以外でも渋滞が多発する使用頻度の多い道路」です。

タイトルとURLをコピーしました