今日は何の日?シリーズ!
踏切の日
毎月23日は、「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせから踏切の日です。
特に梅雨で雨が多いために事故が発生しやすい6月は、重要視されています。
踏切には第1種から第4種がありますが、遮断機と警報機のついた安全性の高い第1種甲が原則になっています。
それでも最近の鉄道関連の死亡事故は、そのほとんどが踏みきりで起きています。
また、最近は踏切付近に青い光りの照明が増えてきましたが、あの青い光りには人の心を落ち着かせる効果があり、事故や踏切自殺防止に効果があると言われています。
沖縄慰霊の日
太平洋戦争時の1945(昭和20)年、本土襲撃を受けた沖縄県では、約80日にも及ぶ地上戦が行われておりました。
ですが、同年6月23日に軍司令官らが自決し、組織的戦闘が終結。
この約80日間に、
・20万人あまりの尊い命
・沖縄の文化財
・自然
などの多くがことごとく失われてしまったことに対する慰霊や平和を祈念することを目的に、東証は組織的戦闘が終わった6月23日を「住民の祝祭日」として定められておりました。
後日、沖縄県条例にて「沖縄慰霊の日」として全国的な記念日に再制定されております。
ただ、軍司令部が自決した日は6月22日だったのでは?との見方があることに加えて、軍司令部の自決自体を知らされなかった兵士たちは、その後も必死の抵抗戦を続けていたことなどから、慰霊の日を司令官自決の日と定めることに対しては疑問視する声も多数挙がっております。
オリンピック・デー
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立されました。
フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織しました。
日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施しています。
世界初の徒歩による北極横断に成功
単独徒歩による北極海の横断に挑戦していた大場満郎氏が、現地時間・1997(平成9)年6月23日に終着とされたカナダ・ワードハント島に無事到着。
実に4度目の挑戦で初となる成功を収めた大場氏は、
・南米アマゾンの約600kmいかだくだり:1983(昭和58)年
・グリーンランド1,400km単独歩行:1985(昭和60)年
などに成功しており、日本を代表する世界的な冒険家のひとりとして活躍を続けておりました。
「昭和新山」が誕生
1944(昭和19)年6月23日、北海道・壮瞥町にある有珠山東麓の畑地が噴火による隆起の影響から「昭和新山」が誕生しました。
前年から壮瞥町近辺では地震が相次いでいたものの、畑地からの噴火は非常に珍しく、その高さは398mまで噴き上げたとされております。
また、噴火跡がはっきりと形残るのも稀とされており、周辺一帯は「支笏洞爺国立公園」として、国の特別天然記念物に選定されております。
加えて、地球科学的にも価値を持つ遺産であることから、
・日本ジオパーク
・世界ジオパーク
のそれぞれにも選定されております。
コメント