PR

今日はなんの日?1月14日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日シリーズ!

タロ、ジロの日

1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念。
1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。
しかし、1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が確認されました。
この記念日は、「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。

1958(昭和33)年に行われた南極観測の際に置き去りにされていた2匹のカラフト犬「タロとジロ」の生存が1959(昭和34)年1月14日に確認されました。

【ごく簡単な経緯】
1956(昭和31)年・秋、東京港を出発した総勢53名からなる南極観測船「宗谷」の中に、22匹のカラフト犬も犬ぞり隊として他の動物と共に参加。
観測船・宗谷は隊員たちを降ろし、一旦日本に帰還。
1957(昭和32)年12月、第2次隊員隊員を乗せた宗谷が南極付近に到着するも、稀にみる悪天候にみまわれ宗谷は昭和基地には到着できず、そのまま漂流してしまうことになりました。

約50日の漂流の末、宗谷は密群氷からの脱出に成功し、アメリカ海軍の氷艦「バートン・アイランド」号と会合し支援を受けて昭和基地に向かうべく密群氷に再突入。
昭和基地で待つ1次越冬隊と合流し、基地と艦の間をヘリコプターで空輸しながら11名他が何とか宗谷に帰船。

しかし、帰船作業中にも天候はますます悪化し、アメリカ海軍の氷艦「バートン・アイランド」号自体の氷海脱出も危うくなる状況となりました。
加えて空輸自体も残り1回が限界となった時、昭和基地に残っていた人員全員と動物全頭がヘリに乗り込むと荷重超過で離陸できなくなることが判明。
密群氷が迫り、再度漂流してしまう危険性が高まるなど時間にも差し迫らた中で、不時着用の燃料と食料を降ろすも、結果として15頭の犬は救出することが出来ませんでした。

ですが、翌1959(昭和34)年1月14日、南極・昭和基地近辺を飛んでいた偵察ヘリコプターがタロとジロの2頭の生存を確認。
南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包みこみました。

打電を受け即座に救出へ向かい、2頭を確認。
ジロは南極で死亡してしまうも、タロは健康状態を戻しつつ約5年語に日本へ生還し北海道で余生を過ごしました。

この話を元に制作された映画
「南極物語」
・主演:高倉健
・公開:1983(昭和58年)

は大きな反響を呼びました。

尖閣諸島開拓(せんかくしょとうかいたく)の日

 

1895(明治28)年1月14日に、日本政府が尖閣諸島を日本領にし、沖縄県に編入する旨の閣議決定を行ったことを受けて、沖縄県石垣市が記念日に制定。

尖閣諸島は
・魚釣島
・北小島
・南小島
・久場島
・大正島
・沖の北岩
・沖の南岩
・飛瀬

などの無人島の総称で、日本領への編入に向けた調査を行った際に、中国等近郊諸国を含むいづれの国領にもなっていない無主地であることを幾度に渡って確認。
国際法に則り尖閣諸島を日本領へと編入しております。
日本の領海が増えたことだけでなく、尖閣諸島にしかない自然や動植物などの生態系調査などを日本が主導することによって、多くの分野で国際的にも注目が集まっております。
ちなみに、「尖閣」の名は、
・島の尖っている形状
・『イギリス海軍水路誌』に記載されている
「The Pinnacle Islands」の意訳 ※ Pinnacle = 頂点

から名付けられたとされております。

飾納

十四日年越し 小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていました。

左義長,どんと焼き,どんどん焼き

正月に飾った門松や書き初めで書いた物を持ち寄って焼く行事で、正月に出迎えた歳神様を炎とともに見送る風習が古来よりありました。
地域によっては、門松等を燃やした火で餅や団子を焼いて食べると健康に良い焼け残った灰を持ち帰り、自宅の周囲にまくと病除けになる書き初めを燃やし、炎が高く上ると字がうまくなるなどなど、様々な言い伝えがあります。
呼び方も地域によっては、

・どんど焼き
・どんと祭
・さいの神
・才の神焼き
・歳の神

と呼ばれており、お焼きをする日も1月8日や1月10日だったりと割とまちまちだそう。

褒め言葉カードの日

「い(1)い(1)よ(4)」の語呂にちなんで、日本褒め言葉カード協会が記念日に制定。
家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝えることが目的とされており、その手段のひとつとして同協会が発行する「褒め言葉カード」の使用が推奨されております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました