今日はなんの日?シリーズ!
日本の灯台の記念日です。
また紅茶の日です。
システィーナ礼拝堂の天井画の公開がされました。
そして山手線が環状運転を開始します。
観音崎の灯台は何度も行ったことがありますがとても風光明媚ですね!
灯台記念日
明治元11月1日「神奈川・横須賀市」へ日本初の洋式灯台である「観音埼灯台」の建設が開始されそれにちなみ「海上保安庁」が記念日制定しました。(新暦1869年12月3日)
西洋文化の先駆けとされ建設された「観音埼灯台」以後何度か改修されてますが「日本最古の洋式灯台」で今日も稼働していて、
・東京湾
・浦賀水道
などを照らし「海上交通の安全」へ寄与しています。
灯台の一部は「展望スペース」が設けられていて灯台内参観可能なことより「観光スポットとしても人気ある灯台のひとつ」になっています。
紅茶の日
「ロシア漂流記」にておなじみである「大黒屋光太夫」が1791(寛政3)年11月1日帰国の際に「女帝エカテリーナ2世」より紅茶を贈られます。
それにちなみ「日本紅茶協会」により1983(昭和58)年制定されました。
紅茶の初輸入「1880年代」です。
計量記念日
「通商産業省(現在の経済産業省)」により1952(昭和27)年制定されました。
1993(平成5)年「新計量法の施行」へともなってそれまで6月7日より11月1日へ変更されます。
自衛隊記念日
1966(昭和41)年制定されました。
「7月~10月」災害で出動を予想されて「記念行事等を行うのに都合が悪い」ので天候の安定する11月1日記念日としています。
生命保険の日
「生命保険協会」制定しました。
「生命保険の月」の1日目の日です。
野沢菜の日
「野沢温泉観光協会」制定しました。
「野沢温泉観光協会」の実施してる「蕪主」には毎年野沢菜が送られ「のざわな蕪四季會社」「蕪主総会」この日開催されております。
古典の日
「源氏物語千年紀委員会」2008(平成20)年制定しました。
「紫式部日記」1008(寛弘5)年11月1日記述へ「源氏物語に関する記述」があって日本を代表する古典文学の「源氏物語」へついて最初の記録があるためとなります。
犬の日
「ペットフード工業会等6団体」1987(昭和62)年制定しました。
犬の鳴き声が「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」でありそれの語呂合せとなります。
犬について「知識を身につけ」犬を「かわいがる日」とされています。
システィーナ礼拝堂の天井画が公開
1512(永正9)11月1日「バチカン市国・バチカン宮殿内」へ建てられた「システィーナ礼拝堂」での天井画の公開を開始されました。
「ミケランジェロ」により「約4年の歳月」にて描かれた天井の「フレスコ画」は「ルネサンス期を代表する芸術作品のひとつ」になっています。
礼拝堂入り口より奥に向かうにつれ「聖書の内容順」と「その一部」を描かれていて中でも
・「太陽、月、植物の創造」
・「アダムの創造」
・「原罪と楽園追放」
・「大洪水」
など各場面を他の建築物等で多く模倣されてます。
「ミケランジェロ」は天井画制作にあたって当初数人助手を雇い共同で入り口より描いていたのですが「助手の画力に納得が出来ず、すぐに解雇」しており「残りのほぼ全体をミケランジェロ1人で描ききった」とされています。
山手線が環状運転を開始
1925(大正14)年11月1日「神田駅〜秋葉原駅」開通したことより「山手線が環状運転を開始」されました。
「1周約34.5kmを約1時間で巡回」している山手線では多くの停車する駅におき都心より各方面へ伸びる、
・在来線
・新幹線
・私鉄各線
・地下鉄各線
へと接続されており都心各部へ移動を潤滑にする働きがあります。
2016(平成28)年発表「都市交通年報統計」によると「都内で最も利用されている電車路線」とされていて「朝の通勤通学時間帯」では「約2〜3分に1本」の割合にて運転されてるのですが「その混雑率は年々減少傾向ながら、乗車率は常に150%を超えている」とされてます。