今日はなんの日シリーズ!
手洗いの日
P&Gが制定。
手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せ。
アダルトの日
1947(昭和22)年のこの日、日本初のヌードショーが開演されました。
場所は、東京・新宿の帝都座五階劇場でした。
俗に「額縁ショー」とも呼ばれ、ヌードの女性が額縁の中で、じっとしているというものでした。
1月15日、東京・新宿で日本初のヌードショーが開演されました。
当時、東京・新宿にあった帝都座劇場で行われたヌードショーは、裸体画に見立ててステージ上に大きな額縁をつくり、その額縁の中で裸体の女性が現れるという通称「額縁ショー」でした。
ステージの幕が降りている間に、上半身裸のモデルが順々と額縁内でポーズをとり、わずかな時間だけ幕が開きすぐ閉じるシステムながら、劇場は常に満員御礼で大盛況だったそう。
フードドライブの日
フードドライブとは家にある缶詰・レトルト食品などの不要な食物を集めて、食物に困っている家庭に届ける活動のことで、この運動を各店舗で行っているフィットネス事業の会社・カーブスジャパンが制定。
「い(1)い(1)ご(5)はん」の語呂合せ。
いい碁の日
鹿児島市が制定。
「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せ。
ウィキペディアの日
2001(平成13)年1月15日、インターネットの百科事典サイト「ウィキペディア」が公開されました。ウィキメディア財団が運営し、サイトにアクセス可能な誰もが無料で自由に編集参加できる情報サイトは、世界の各言語で展開されており多くの利用者が集っております。
「Wikipedia(ウィキペディア)」
という名前は、ウェブブラウザ上でウェブページを編集することができる独自システム・Wikiを使用した百科事典(= Encyclopedia)に由来する造語で、設立者の1人であるラリー・サンガー氏によって命名されたと言われて
おります。
また、記載情報の正当性に関しては、史料や文献などで確証を得ているものの、ちょっとしたミスも少なからずあるので、掲載内容の全部が全部を決して鵜呑みにはしないことが公式からも提唱されております。
いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が制定。
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
半襟の日
京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。
襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日としました。
小正月,女正月
7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。
上元
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われています。
7月15日を中元、10月15日を下元といいます。
小正月(こしょうがつ)
1月1日が「大正月」とされているのに対し、1月15日は「小正月」とされておりました。
ですが、地域によって小正月の日付けや時期は割とバラバラで、
※例)
1月15日だけを「小正月」と呼ぶ
1月15日の前後数日間を「小正月」と呼ぶ、、、など
・小正月:1月8日〜1月15日
としている地域もあります。
また、正月にはおせち料理作り、飾り物などの取り付け・片付け等で忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、1月15日を「女正月(めしょうがつ)」と呼ぶ地方もあるそうです。
ちなみに小正月の伝統行事としては、
・なまはげ:秋田県
・あまめはぎ:石川県、新潟県
・かまくら:北日本の降雪地域
などがあり、いづれも病気や厄を追い払う効果を形にしたものされております。
半襟の日
1月15日は「小正月」と呼ばれており、また以前は「成人の日」でもあったことにちなみ、
・「襟を正す」意味合い
・和装に縁のある日
として、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が記念日に制定。
半襟は、和服用の下着に縫い付ける替え襟のことで、長さが実際の襟の半分くらいなことからきているそうです。
着物文化の活性化を図ることで半襟の需要も上がることが期待されております。
ジョン・チレンブウェの日
マラウイの最初の独立活動家ジョン・チレンブウェ氏を記念する日としてマラウイ政府が記念日に制定。
チョソングルの日
世宗25年12月(ユリウス暦1444年1月)に、世宗が文字体系の書物「訓民正音」を作成したことから、月の中間の日を記念日に制定。
コメント