PR

今日はなんの日?10月23日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日?シリーズ!

公衆電信線の記念日となります。
また科学の単位モルの記念日です。

明治という元号が制定されました。
そしてAppleよりiPodが発表されます。

今では携帯電話で音楽を聴くことが当たり前となっていますが当時はとても画期的でした。
テープ、CD、MDとその時は便利でしたが現在の利便性からは想像もできないほど大きな装置でしたね!

電信電話記念日

1869年10月23日「東京〜横浜間」にて日本初になる「公衆電信線の架線工事」の開始をされたことにちなみ当時の「電電公社(現:NTT)」が記念日制定しました。

※旧暦明治2年9月19日

当時存在していた「電気通信省」の省名にあわせ「電気通信記念日」とされてましたが省が分離して「電信電話」呼称も浸透したことより後に「電信電話記念日」へと改称をされています。
10月23日を中心に「10月20日〜26日」は「電信電話週間」へとされています。

モルの日(Mole day)

北米の「化学者」たち中心に10月23日午前6時02分から午後6時02分まで物質量単位の「モル」の記念日とし祝っております。
「1モル」は「6.02×10の23乗個(アボガドロ定数)」の粒子(分子・原子など)からなり物質の「物質量」へ定義されていて「6.02×10の23乗」という数字「6:02 10/23」へ当てはめたのが「モルの日」となっています。

津軽弁の日

方言詩人「高木恭造氏」命日を偲び「津軽弁の日やるべし会」が10月23日に制定した記念日となります。

※高木恭造氏 忌日
1987(昭和62)年10月23日

例年10月23日は「津軽弁による弁論大会」などイベントが催されています。
津軽弁は一般的に「青森県の方言」とされ標準語とはあまりに発音が異なっていて「青森県の約左半分地域・津軽地方特有の言い回しが多い」ことから同じ青森県民も約右半分になる南部地方者は理解に苦しむと言う事です。

明治天皇代始

1867年2月13日(旧暦・慶応3年1月9日)「践祚された睦仁親王」により1868年10月23日(旧暦:慶応4年9月8日)から代始のために元号「明治」とした「改元の詔」を発せられます。

※践祚(せんそ)
天皇の地位を受け継ぐこと。

同時に1868年「明治元年」へ改定されて明治元号より「一世一元の制度」を定められています。
また「明治」という元号は「古代中国の書物『易経』」中に記載されてる「聖人南面して天下を聴き、明にひて治む」と一文より採用されています。

※聖人南面して〜
「聖人が北極星のように顔を南に向けてとどまることを知れば、天下は明るい方向に向かって治まる」との意味となります。

明治へ改元された旧暦にあたる9月8日「明治」改元の日とし記念日制定されています。

Appleが携帯音楽プレーヤー「iPod」を発表

2001(平成13)年10月23日「Apple」から携帯音楽プレーヤー「iPod」の発表をされました。
「数百曲を手の中に持ち歩く」ことを可能とした「デジタルオーディオプレーヤー」登場はそれまでに一般的であった「CD」や「MD」プレーヤーと一線を画しており、

・プレーヤーの小型化
・聞ける曲数の大幅アップ
・音楽のデジタルメディア化
・新感覚の操作性

などと独自路線の展開をし大きな話題を呼びます。
その中でも「CD」や「MD」という「ディスク(カセット)」を必要としないで「iTunes」と命名された「メディアライブラリの中に楽曲を取り込むPCありきのスタンス」より他デジタル音楽プレイヤーと大きく異なる特徴をもっていました。

それまで主に「パソコンのOS開発、販売」をしていた「Apple社」より発表された「iPod」は瞬く間に世界中で大ヒットを記録します。
「デジタルメディアの先駆けとして大きな役割を果たした」と語られています。

タイトルとURLをコピーしました