PR

今日はなんの日?4月1日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

エイプリルフール

全世界共通で「人を傷つけない」「罪のない」嘘をついてもいいとされる日。
日本では「四月馬鹿」とも呼ばれております。
エイプリルフールの由来には大きく分けて2つあり、

エイプリールフールの由来.1

主にヨーロッパ圏において、以前までは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催しておりました。
が、1564(永禄7)年に時のフランス国王・シャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。
この決定に反発した人々が、それまで春祭りが行われていた最終日である4月1日を「嘘の新年」として位置づけて、馬鹿騒ぎをするようになったのが始まりと言われています。

エイプリールフールの由来.2

悟りの修行を春分の日〜月末まで行うも、すぐに迷いが生じることから、インドでは4月1日を「揶揄節(やゆせつ)」と呼んでいたことが起源だとする説もあります。

新学年

学年度始めの日。
4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。
元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通でした。
1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになりました。
ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていました。

新会計年度

4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括ります。
江戸時代までは、暦年とは別の「年度」というものはなく、1月から12月までで会計を行っていました。
しかし、明治維新の後、政府の財政が苦しく、暦年と合わせることができなくなって「年度」が作られました。
その為、当初は年度の始期が頻繁に変えられました。
1886(明治19)年に、現在の4月から翌年3月までとなりました。
会計年度の始期が4月1日となったのは、秋の収獲後の徴税の都合の為といわれています。

トレーニングの日

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。
年度始めからトレーニングを始めようという日。

児童福祉法記念日

1948(昭和23)年、「児童福祉法」が全面施行されました。

売春防止法施行記念日

1957(昭和32)年、「売春防止法」が施行されました。

新元号が発表


2019(平成31)年4月1日、第125代・明仁天皇の生前即位に伴い、「平成」に変わる新元号が発表されました。
新元号は令和(れいわ)「ローマ字表記:Reiwa」となり、第126代・徳仁(なるひと)天皇の即位日である2019年5月1日から採用されております。

※元号メモ

平成:1989年1月8日〜2019年4月30日
・令和:2019年5月1日〜

日本初の元号「大化」から数えて248番目の元号となる「令和」は、「万葉集」の一節(歌32首・序文)

「初春の令月にして、気淑(きよ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の(こう)を薫す」から引用され、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つとの願いが込められているとのことです。

また、これまでの元号は中国の史料を中心に選定されていたものの、日本の古典である国書から選定されたのは初めてのこととなりました。

ちなみに、元号に使われている文字に関しては

・「令」:初
・「和」:20回目

となりました。

元号の選定は…

元号の選定に関しては、これまでに元号または送り仮名として用いらていないものがまず考慮され、次に
「元号選定条件」


漢字2文字
・良い意味を持つもの
・国民の理想としてふさわしいもの
・書きやすいこと
・読みやすいこと

などの取り決めがあるそう。

加えて、生年月日の記入の際にローマ字表記の被りを防ぐため、

・M:明治
・T:大正
・S:昭和
・H:平成

以外の頭文字のローマ字であることも考慮されております。

ちなみに、新元号選定に関して、主にネット上では

・安久
・安永
・安始
・栄安

などが、AIの予想では

・仁愛
・文功
・功良

などの予想が挙げられておりました。

 

綿抜 / 更衣(=衣替え)

以前は旧暦の4月1日に冬の間の防寒として着物に詰めた綿を抜く慣習があったそうです。

この慣習から、例年4月1日は「衣替えの時季」とされております。

また、着物に詰めた綿を抜くことから

・四月一日
・四月朔日

と書いて「わたぬき」と読む苗字もあります。

Appleコンピューターが設立

1976(昭和51)年4月1日、現:Appleの前身となる「アップルコンピュータ・カンパニー」が、

・スティーブ・ジョブズ
・スティーブ・ウォズニアック
・ロナルド・ウェイン

によって設立されました。
会社設立時期や当初の製品「Apple I」の実際の販売日などに関しては諸説あるものの、会社登記上の記録は1976(昭和51)年4月1日となっております。

ちなみに、「Apple」の社名やロゴに関しては、

・スティーブ・ジョブズが尊敬していたビートルズのレコード会社名が「Apple」だった

・スティーブ・ジョブズが一時期はまっていたフルーツダイエットから
・リンゴは神話における「知恵の実」だから
・スティーブ・ジョブズが以前勤めていた会社(ATARI)より、電話帳で前に載せたかった
・コンピュータ概念を初めて構築したアラン・チューリングが青酸カリ入りのリンゴで自殺したことからなどなど、その由来にも諸説あるものの、特定の何かではなく統合的な理由が有力とされております。

NTTが発足

1985(昭和60)年4月1日、それまで国営だった「日本電信電話公社」が民営化をし、「NTT(日本電信電話株式会社)」として発足。
2018(平成30)年時点では、日本の通信事業最大手であるNTTグループの持株会社として、各グループ会社を統括しております。
また、グループの

・規模的
・技術的

にも世界屈指の大企業となっております。

JTが発足

1985(昭和60)年4月1日、それまで国営だった「日本専売公社」が民営化し、「JT(日本たばこ産業株式会社)」が発足。
日本の

・たばこ
・医薬品
・食品
・飲料

などの製造・販売を行う会社として、一部財務省所管の特殊会社として運営しております。

JRグループが発足

1987(昭和62)年4月1日、それまで国営だった「国鉄」が分割民営化をし、JRグループ7社が発足しました。
JRは「Japan Railways」の頭文字で、

・北海道旅客鉄道
・東日本旅客鉄道
・東海旅客鉄道
・西日本旅客鉄道
・四国旅客鉄道
・九州旅客鉄道
・日本貨物鉄道

の7グループの総称となっており、各事業社はそれぞれ色によって区別されております。

500円硬貨の発行

1982(昭和57)年4月1日、それまでは紙幣だった500円が硬貨として新たに発行されました。
500円は使用頻度が高く、紙幣だとすぐに傷んでしまっていたというのが一般的な変更理由とされております。

Yahoo!Japanがサービス開始

1996(平成8)年4月1日、国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始。
サービス開始当初は、アメリカYahoo!のポータルサイトと同サービスを提供する日本語版とされていました。
以後、日本に見合った様々なサービスやコンテンツを展開しており、日本人のネット利用者の約8割はYahoo!サービスを利用したことがあるとされるまでに規模は拡充し続けております。

コメント