PR

今日はなんの日?3月16日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

国立公園指定記念日

1934(昭和9)年3月16日、内務省が、

・瀬戸内海国立公園:兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県
・雲仙国立公園(現・雲仙天草国立公園):長崎県、熊本県、鹿児島県
・霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園):宮崎県、鹿児島県

の3か所を「国立公園」に指定したことで、日本初の国立公園が誕生したことを受けて制定された記念日。

※国立公園
自然の景勝地をメインに、日本の良き自然風景を遺していく目的で設けられております。

2017(平成29)年の時点では、日本全国に33の国立公園が指定登録されております。
ちなみに、国立公園初指定となる約2年前の1932(昭和7)年10月8日には、「国立公園法(現:自然公園法)」に基づいて、全国12ヶ所の国定公園が初選定されており、10月8日は「国立公園制定記念日」となっております。

全国12ヶ所の選定国定公園

・大雪山国立公園:北海道
・阿寒国立公園(現・阿寒摩周国立公園):北海道
・十和田国立公園(現・十和田八幡平国立公園):青森県、岩手県、秋田県
・日光国立公園:福島県・栃木県・群馬県
・富士国立公園(現・富士箱根伊豆国立公園):東京都、神奈川県、山梨県静岡県
・日本アルプス国立公園(現・南アルプス国立公園):山梨県、長野県、静岡県
・吉野熊野国立公園:三重県、奈良県、和歌山県
・瀬戸内海国立公園:兵庫県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県
伯耆(ほうき)大山国立公園(現・大山隠岐国立公園):岡山県、鳥取県、島根県
・阿蘇国立公園(現・阿蘇くじゅう国立公園):熊本県、大分県
・雲仙国立公園(現・雲仙天草国立公園):長崎県、熊本県、鹿児島県
・霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園):宮崎県、鹿児島県

の12ヶ所でした。

万国赤十字加盟記念日

1886(明治19)年のこの日、日本の博愛社がジュネーブ条約に加盟し、翌年日本赤十字社に改称しました。
これは、1864(元治元)年にアンリー・デュナンが提唱したジュネーブ条約により基礎が作られた万国赤十字同盟の運動を、外国で見聞してきた佐野常民らの尽力でした。

国立公園指定記念日

1934(昭和9)年、内務省が、瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)・霧島(現在の霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生しました。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、環境大臣が指定した公園です。現在、28の国立公園が指定されています。

十六団子

田の神が山から戻ってくるとされる日で、東北地方の各地で団子を16個供えて神を迎える行事が行われます。
10月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えます。

財務の日

「ざ(3)い(1)む(6)【財務】」の語呂と、例年3月15日に締め切られる所得税確定申告の翌日であることにちなんで、財務系のコンサルティング事業を展開している株式会社財務戦略が記念日に制定。
ちなみに、確定申告期間は例年・所得税:3月15日まで
・消費税:4月2日までで、約1ヶ月前から受付が開始されております。

鈴木梅太郎がビタミンB1の抽出に成功

1910(明治43)年、医学研究者の鈴木梅太郎博士が新しい栄養素「オリザニン」を発見しました。
江戸時代より主にビタミンB1の欠乏による神経障害疾患の脚気(かっけ)は、

・死を呼ぶ伝染病説
・中毒説

などが囁かれており、当時は原因の特定が出来ておらず治療が非常に困難な難病とされておりました。

ですが、米ぬかや玄米などに脚気を予防して快復させる成分があることを発見した鈴木博士は、「栄養欠乏説」を発表。
その成分をもとに「チアミン(ビタミンB1)」の抽出に成功し、難病とされていた脚気の症状を快復可能なものへと導きました。

「ビタミン」の名称定着

鈴木梅太郎博士は、米ぬかから抽出したチアミンを含む新しい栄養成分に「オリザニン」と命名。
命名したのは抽出成功から2年後となる1912(明治45)年、時をほぼ同じくして、ヨーローッパでも1911(明治44)年にポーランドの化学者カシミール・フンク博士が鈴木梅太郎博士と同じ栄養素を発見。
カシミール・フンク博士は、
・vita(ビタ):生命
・amin(アミン):必須有機化合物

の単語を組み合わせ

「ビタミン(ヴァイタミン)」

と命名し、1911(明治44)年に学会へ発表。
「オリザニン」と「ビタミン」は同じ栄養素であり、発見自体は鈴木博士の方が早かったものの、国際学会での発表はカシミール・フンク博士の方が早かったため「ビタミン」の名称が定着したとされております。

コメント