PR

【話題の豆知識】USB Type-C には裏表があった【実は違いが】

USB Type-C

裏表が有るの?

皆さん知っていましたか?「実はUSB Type-Cの端子は表裏がある」ということを、、、
Twitterなどで話題の豆知識ですがその真実をPC周辺機器メーカーへ詳細を聞いてみました。

結果としてはたまに表裏どちらかにより転送速度に差が出ることがあるそうです。
情報をまとめてみました!

USB Type-C

本当に裏表が有るのか?

「USB Type-C端子は表裏が存在する」と豆知識がTwitterにて話題となっています。
どちら向きでも使用できるのが「Type-C」での利点と思っておりましたが、、、

表か裏かで違いは出るのでしょうか?
「Type-C端子」はピンが2列になっていて片面に12個ずつ端子が配置されてます。

基本的に同じ役割のピンがペアとなり点対称配列されているので裏返しでも接続ができるのです。
「完全な対象でない」と指摘し話題を呼んだツイート。

調べ確認してみると確かに「Type-Cの規格」は片側の役割が若干異なる「特殊なペアが1組」みられてます。

USB Type-C、配線図

Wikipediaより引用

上記図のように「Type-C端子(オス側)」はピン配列となっています。
「A2」「B2」のように点対称の同系統のペアが配されているのです。

「A5」「B5」が「B5」「A5」と違う別の役割を担う特殊な組み合わせ担っています。
「B6」「B7」はメス側のみのピンなので空欄です。

このごくわずかな差による原因からデータ転送が遅いときは対策として表裏を変えると改善する場合があるらしいです。
「Type-A to Type-C」のように両端の規格が異なるケーブルは間に「変換コネクター」を挟んだときにたまにType-C表裏が速度へ影響すると言われています。

広く拡散されたこの豆知識は「勉強になる!」「変換をかますと調子が悪くなるのはそのせいか」「性能が裏表で変わるとしたらType-Cは裏表の区別がしにくいのですごく使いにくい」と大きな反響を呼びました。
その一方では「規格準拠してない粗悪品の話であり規格に通りの製品であるなら表も裏も性能に変化はありません」と指摘もされています。

そして悩んだ末にPC周辺機器メーカーの「バッファロー」へ詳細を聞きました。

PC側面のUSB端子

メーカーの解釈は?

「表裏」の件で話題となったTwitterでの指摘について聞いてみました。

「メーカー」
USB Type-Cのプラグ(ケーブルコネクタ側)は表裏が存在しています。
PC等の接続先であるレセプタクル側はピン配置が点対称へとなっていて差し込まれる方のプラグ側により一部ピンが役割を交換されて機能しています。

表裏によって挿すときの影響は何かあるのでしょうか?

「メーカー」
USB Type-C規格に従い設計されている限りは表裏によって差違はございません。
ですがもし表裏の転送速度の差違があるとするのであれば端子の「故障」「汚れ」等によって本来の能力を発揮できてない可能性があります。
そのような場合では裏返し逆側のコネクタを使うことにより解消するかもしれません。
ですがそもそもに異常な状態となっています。
本来は正常である限り表裏による差違はございません。

「表裏により差違の出る物は規格外品」であるという指摘もございますが購入前に見分けられますか?

「メーカー」
USB Type-C規格については適切な仕様の商品を販売しています。

他社がどのような物を販売してるのかは正確に調査していません。
あくまで一例として「USB規格違反」である製品の存在を耳にしてます。
メーカーとして購入前の見分け方についてコメントを控えさせてもらいます。

悩む

意外な事実でした

当然ですがこのようなプラグに関しては規格品であるはずなのです。
その規格に正しい物は問題なく使用できるはずです。

もし使えないものが有るならばしっかりとしたメーカーの物を購入するようにしてください。
またどうしても速度が気になるならば表裏を差し替えてみてもいいかも知れませんね!

タイトルとURLをコピーしました