PR

今日はなんの日?9月30日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日?シリーズ!

クレーンの記念日です。
また丸くて美味しいくるみの記念日です。

開国時に関わる大きな動乱がありました。
そして大都市を結ぶ埼京線が誕生します。

クレーンの操作って一見でも達人技なのが分かりますね!

クレーンの日

1972(昭和47)年9月30日から現行である「クレーン等安全規則」の公布がされたことにちなみ「日本クレーン協会」と「クレーン・ボイラ安全協会」記念日制定しました。
9月30日に近い週末に「全国クレーン安全大会」が開催され「クレーン」を扱う技術者同士の腕を競い合う大会は「まさに職人技」である妙技を見れることより多く観衆が集って年々注目度が高まっています。

くるみの日

くるみの「形が丸い」ことより「く(9)るみ(3)のまる(0)」語呂合わせにちなんみ「くるみ愛好家」9月30日に記念日制定しました。

クミンの日

「ク(9)ミ(3)ン(0)」からの語呂合わせにちなみ香辛料の一種「クミン」などを始めとし各種食品関連事業展開してる「ハウス食品株式会社」9月30日に記念日制定しました。

交通事故死ゼロを目指す日

1年に3回ある記念日で「2月20日」と「春・秋の全国交通安全運動」期間中「4月10日」「9月30日」がそうなります。
日本政府より「生活安心プロジェクト」一環とし2008(平成20)年から実施されています。

八月十八日の政変

江戸時代末期である1863年9月30日(文久3年8月18日)「幕府」を支持する「公武合体派」より武力行使主張をする「尊皇攘夷過激派」などを京都より排除したクーデター「八月十八日の政変」が起こります。

「かんたんな経緯」
当時は盛んに諸外国より開国を迫られてた日本におき「外国からの船や外国人はすべて(武力で)追い払え!」と唱える「公家」「長州藩」を中心としていた「尊王攘夷派」と「なんとか話し合いで解決の道を探したい」としていた「公武合体派」などに大きく意見は別れていました。
そんなときに公武合体派は「長州藩が朝廷を利用して孝明天皇を強引に御所から出し、外国船打ち払いの陣頭指揮を取らせようとする計画がある」と情報をキャッチしました。

「孝明天皇」が自ら軍の指揮を執って外国を打ち払う意思のないことを確認した「公武合体派」は、

・会津藩
・薩摩藩

の協力を仰ぎ「計画実行前に長州藩や公家の有力者たちを朝廷から排除」することへ成功します。

「政変後」
計画を未然に防いだのは実際には、

・会津藩
・薩摩藩

などの諸藩であり「幕府はほぼ何もしなかったこと」より「以後、諸藩が大きく力を付け、逆に幕府は弱体化していく」契機となっている捉えられています。
追放さることとなった「長州藩」も失地回復を狙って以後起こる

・池田屋事件
・禁門の変

の火種となります。

埼京線が開業

1985(昭和60)年9月30日「東京・大崎駅〜埼玉・大宮駅」を直通運転する「埼京線」開業します。
埼京線は「東京・大崎駅〜埼玉・大宮駅間を1本の路線で運行する各線の総称」となっていて正確にはJR公式路線名称としての「埼京線」は存在していないのです。

埼京線
・山手線:大崎駅〜池袋駅
・赤羽線:池袋駅〜赤羽駅
・東北本線(支線):赤羽駅〜大宮駅
・川越線:大宮駅〜高麗川駅

などの上記各区間乗換無しで運行してる路線の総称を「埼京線」と呼んでいます。
人口の多い都県を結ぶ埼京線は「各主要駅を最短で結ぶ路線」であることより乗車率は非常に高く「埼京線の開業以降、朝夕ラッシュ時の混雑率は150%を下回ったことがない」とされさらに「最も乗車率が高い時には200%近くにもなる」のです。

そのために、

・停車駅を限定した路線の運行
・本数の増加
・運行ダイヤの改善
・始発駅の増加

などの「乗車率改善」へ向け様々な処置の実施がされています。