今日は何の日?シリーズ!
あんパンの日
1875(明治8)年4月4日、明治天皇が茨城・水戸邸の下屋敷を訪れる際に木村屋のあんぱんが出されたことに由来して木村屋總本店が記念日に制定。
木村屋の木村安兵衛が、明治天皇の侍従をしていた山岡鉄舟からこれまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうかともちかけられたことがきっかけとされております。
その提案を受けた木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、日本を代表する花の1つである八重桜の塩漬をパンの中央部に押し込んだ「桜あんぱん」を開発し献上しました。
明治天皇は桜あんぱんを非常にお気に召し、以後「木村屋は皇室の御用達のパン屋」となりました。
沖縄県が誕生
1879(明治12)年4月4日に、それまでの琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告されたことで、正式に「沖縄県」が誕生しました。
ちなみに、「沖縄」という語源は、
①沖縄の語源説
沖あいの漁場を意味する沖漁場(おきぎょば)なはが転換した説
②沖縄の語源説
沖にある場所遠い場所を意味するおき(沖・遠い)の場所なはが転換した説
など諸説あるものの、未だにどれも定説には至っていないそうです。
沖縄県誕生の日
沖縄県が誕生した4月4日は「沖縄県誕生の日」として記念日のひとつに制定されております。
交通反戦デー
1989(平成元)年、東京都の交通遺児を励ます会が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めました。
児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、また、「死(4)死(4)を返上」の語呂合せから。
ピアノ調律の日
国際ピアノ製造技師調律師協会が1993(平成5)年に制定。
日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。
“April”の頭文字が調律の基準音”A”と同じで、その周波数が440Hzであることから。
ヨーヨーの日
「ハイパーヨーヨー」を製造しているおもちゃメーカーのバンダイが制定。
「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合せ。
1998(平成10)年のこの日には、ジャパンヨーヨーアソシエーション(JYYA)が設立されました。
獅子の日
「し(4)し(4)」の語呂合せ。
おかまの日
3月3日の女の子の節句と5月5日の男の子の節句の中間の日であることから。
写真シールの日
「しゃ(4)しん(4)」の語呂合せ。
写真シール機「美写」を開発している日立ソフトウェアエンジニアリング(現 日立ソリューションズ)が制定。
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー
国連によって記念日に制定された国際デーのひとつ。
「英語表記:International Day for Mine Awareness and Assistance in Mine Action」
今なお残る地雷による危険地帯の排除と、地雷の怖さをより多くの人に知ってもらい、地雷除去活動の具体的内容等を広く認知する取り組みが行われております。
また、国連ではPKO局内に「国連地雷対策サービス部(UNMAS)」を設立しており、国連PKO活動の一環として
・地雷対策活動の調整
・地雷除去
・政策提言
・地雷回避教育
・地雷廃棄
・被害者支援
など、国を越えた地雷対策支援活動が続けられております。
コメント