PR

今日はなんの日?7月7日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

7月7日はとても有名な笹や天の川に関するイベントがありますね!
またあの飲み物の誕生日でもあります。
そして戦争の火種となった事件も、、、

毎日の何かしら歴史が動く事が起きています。
それらを少しでも知って色々と見つめ直しましょう!

七夕

七夕(たなばた)とは旧暦7月7日に行う星祭りで、現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日におこなう所があります。
わし座の牽牛(けんぎゅう)星と、こと座の織女星が旧暦の7月7日の夜(七夕)に出会う伝説は中国で生まれたものです。
一般的に織女星はベガとよばれ、牽牛星はアルタイルとよばれています。
もとの七夕物語は中国のお話しですが、しかし日本には、それよりも前に、棚機つ女(たなばたつめ)の乙棚機(おとたなばた)の信仰があり、それが牽牛と織女の伝説と習合しました。

川の日

建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996(平成8)年に制定。
七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。

竹、たけのこの日

全日本竹産業連合会が1986(昭和61)年に制定。
日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定されました。

乾麺デー

全国乾麺協同組合連合会が1982(昭和57)年に制定。
七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。

ギフトの日

全日本ギフト用品協会が1987(昭和62)年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。
七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。

スリーセブンデー

日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に制定。
主に、パチンコやパチスロの当たり目であることから。

カルピスが発売開始

1919(大正8)年7月7日、カルピス株式会社の前身となるラクト―株式会社より日本初の乳酸飲料「カルピス」が販売されました。
発売当初は常温保存しても腐りにくい高濃度原液タイプのものだけで、水やお湯や牛乳などで2.5〜5倍程度薄めて飲むことが推奨されておりました。

カルピスの登場は夏場に爽やかな飲み物として人気を集め、

・シャーベット
・ゼリー
・氷
・かき氷のシロップ替わり

などにしても美味しく、現在でも様々なアレンジ方法で親しまれ続けております。

「カルピス」の名前は、「カルシウム」と、サンスクリット語で「熟練」「熟そ」などの意味を持つ「サルピス」の合語とされており、パッケージデザインに水玉模様があしらわれているのは、カルピスが七夕に発売されたことにちなんで、天の川をイメージしたデザインが採用されたからとされております。

盧溝橋事件

1937(昭和12)年7月7日、中国・北京西南部に位置する盧溝橋で、日本軍と中国国民革命軍第二十九軍との衝突事件が起こりました。

これを機に「支那事変」となり、さらには日中戦争へと発展した経緯から、歴史的には日中戦争の発端となった事件とされております。

呼び名に関しては、

・盧溝橋事件:日本
・七七事変:中国

と呼ばれておりましたが、日本軍と中国革命軍との緊張状態は、盧溝橋での事件よりも前から続いていたこともあり、近年では「盧溝橋事件」そのものの呼称や区別はされなくなってきております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました