PR

今日はなんの日?9月1日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日はなんの日?シリーズ!

防災のことを考える日です。
また防災のことを考えるきっかけとなった大震災がありました。

民放でラジオの放送が開始されています。
そして文学賞が設けられました。

子供の頃から誰もが耳にしたことのある大地震。
地震大国日本では日頃からの準備と覚悟が必要ですね。

防災の日

1923(大正12)年9月1日午前11時58分に関東地方を襲った大地震「関東大震災」が発生しました。
「マグニチュード7.9」もある大地震は震源地が「首都圏」に近い相模湾近郊であったこともあり関東大震災による被害は

・死者・行方不明者:約14万2800人以上
・家屋全半壊:25万戸以上
・焼失家屋:44万戸

と大変な被害を出す大災害になりました。
大震災を忘れずに「常に災害に備えよう」という意図から閣議決定で被害者へ追悼を行うとともに記念日として制定されています。

非常時にできるだけ慌てることなく避難をする術を「日頃から意識しておく」事により「万が一」の際に役立つと考えられその心持ちがとても大事とされております。

くいの日

「東日本基礎工業協同組合」が1993(平成5)年に制定した「く(9)い(1)(杭)」語呂合せ。
基礎工事現場で殉職者の「慰霊」及び基礎工事の「安全作業」を推進する日です。

宝塚歌劇団レビュー記念日

「宝塚歌劇団」が1989(平成元)年に制定しました。
1927(昭和2)年「宝塚少女歌劇団」が日本初となるレビュー「モン・パリ」の初演を行いました。

霞ヶ浦の日 (茨城県)

「茨城県」が1982(昭和57)年に制定しました。
1982(昭和57)年に「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行され「県民」の水質浄化意識を「高める」為に「霞ヶ浦浄化キャンペーン」が行われています。

キウイの日

ニュージーランド産の「キウイフルーツ」の輸入等を行ってる「ゼスプリインターナショナル」が制定しました。
「キュー(9)イ(1)」語呂合せ。

マテ茶の日

「日本マテ茶協会」が制定しました。
マテ茶の生産国「アルゼンチン」はこの日に「マテ茶の収穫祭」が行われることからきております。

防災用品点検の日

防災アドバイザーの「山村武彦氏」が提唱されました。
「関東大震災」の起きた9月1日のほかに「3月1日」「6月1日」「12月1日」の年4回行われています。

関東大震災

1923(大正12)年9月1日午前11時58分「東京」と「神奈川」を中心に関東一帯を大地震が襲い「マグニチュード7.9」とされていて約1分間弱もの間揺れ続けた影響でとても大きな被害を出しました。

※関東大震災
震源:相模湾近郊
・死者・行方不明者:約14万2800人以上
・家屋全半壊:約25万戸
・家屋焼失:約44万戸

当時は、

・木造家屋が密集していた
・強風が吹き荒れていた
・昼食時で火を使っている家屋が多かった

など運悪く重なった様々な要因により結果として甚大な損害となってしまいました。
当時の内閣総理大臣「加藤友三郎氏」が「震災の8日前(8月24日)に急死していたことも復興対応等に大きな影響を与えた」と言われています。

関東大震災は「金融面での停滞」を起こし震災の影響から「震災手形」を止む無く発行され震災不況からの影響より「昭和金融恐慌」の一因となるなど関東大震災の影響は甚大な被害を多方面に与えることになりました。

民放ラジオが放送開始

1951(昭和26)年9月1日、
・中部日本放送(現:CBC):名古屋
・新日本放送(現:毎日放送):大阪

が「民放ラジオとして日本初」放送をスタートしました。
ラジオの「民間放送」は戦後「GHQ統制」のも規制されていて「民放ラジオ」放送自体が出来るようになったのは1950(昭和25)年からです。

民放ラジオ放送開始記念日

初めて「民放ラジオ」放送がされた9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」とし制定されています。

第一回芥川賞・直木賞が発表

1935(昭和10)年「当時文藝春秋」の社長だった「菊池寛氏」の呼びかけから、

・芥川賞
・直木賞

のそれぞれが設けられました。

「芥川賞」
純文学の新人に与えられる文学賞
「直木賞」
無名または新人及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞

戦争で中断があったものの平時には「上半期」「下半期」年2回発表がされております。
また

第一回芥川賞
・「蒼氓」著・石川達三氏

第一回直木賞
・「鶴八鶴次郎」著・川口松太郎氏
・「風流深川唄」著・川口松太郎氏
・「明治一代女」著・川口松太郎氏

が選ばれております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました