PR

今日はなんの日?3月5日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

珊瑚(さんご)の日

「さん(3)ご(5)」の語呂合わせから、世界自然保護基金(WWF)が1996(平成8)年に制定しました。
同基金は、この年から石垣島・白保に珊瑚礁保護研究センターを建設する運動を開始し、2000(平成12)年4月に「しらほサンゴ村」をオープン。
海の大切さを広く知らせる活動に取り組んでいます。

ミスコンの日

1908(明治41)年3月5日、アメリカ紙シカゴ・トリビューンの依頼を受けた日本の時事新報が「世界美人コンクールの日本予選」として行った「良家の淑女」写真コンテストの入賞者を掲載。
これが「日本のミス・コンテストの始まり」とされていることに由来して制定された記念日。
ちなみに、「良家の淑女」写真コンテストで1等に選出されたのは、当時福岡県小倉市長だった末弘直方氏の四女

・末弘ヒロ子さん:学習院女子部3年生

でした。

ですが、彼女の兄が本人の承諾なしに勝手に応募したもので、コンテストへの参加は親族や大学側で大問題となり、彼女は退学処分にされてしまったそうです。
また、この「良家の淑女」写真コンテストとは別に、日本初のミスコンテストは、1891(明治24)年に東京・浅草の凌雲閣で行われた、「東京百美人」であるとする説もあるそうです。

※東京百美人
芸者約100人の写真を浅草・凌雲閣の階段の壁一面に貼り、来場者に投票してもらうイベント

スチュワーデスの日

1931(昭和6)年3月5日、東京航空輸送が日本初となる「スチュワーデス採用」を決定したことにちなんで制定された記念日。
当時は「エアガール」という呼び名で募集され、140人の応募に対し初の合格者は3人だったそう。
ちなみに、今日では、

・スチュワーデス
・保母さん
・看護婦

などは、「性差表現にあたる懸念がある、、、」この事から使用が控えられるようになり、男女の呼称統一傾向が進み、

・スチュワーデス→CA(キャビンアテンダント)or客室乗務員
・保母さん→保育士
・看護婦→看護士

と呼ぶことで、「男性、女性で区別なく同じ呼び方」に変わってきております。

安藤百福(ももふく)の日

日清食品ホールディングスの前身にあたる「日清食品株式会社」を創業し、

・チキンラーメン:世界初のインスタントラーメン
・カップヌードル:世界初のカップめん

などを発明した功績を賛え、「インスタントラーメンの父」と称される安藤百福氏は、1910(明治43)年3月5日生まれなことにちなんで、日清食品ホールディングス株式会社が記念日に制定されました。
チキンラーメンやカップヌードルは、今や日本のみならず世界中で愛されている食品のひとつとなり、発売以来親しまれ続けております。

常陸牛の日

1977(昭和52)年3月5日に「茨城県常陸牛振興協会」が設立されたことを受けて同会が記念日に制定。

巫女の日

「み(3)こ(5)」の語呂にちなんで制定された記念日。
例年3月5日には、主にネット上で絵師が巫女を題材としたイラストを発表するイベントが行われております。

三幸の日

「さん(3)こう(5)」の語呂にちなんで、おかきやおせんべいなどの製造・販売を行っている新潟県の三幸製菓株式会社が記念日に制定。

産後ケアの日

「さん(3)ご(5)ケア」の語呂にちなんで、尿ケア用品などを扱う日本製紙クレシア株式会社が記念日に制定。

日本初のスクランブル交差点が設置

1960年代にアメリカとカナダにて採用された交差点「スクランブル交差点」が、1968(昭和43)年3月5日、熊本県熊本市・子飼交差点に日本で初めて設置されました。

※日付に関しては諸説あり

当時、子飼交差点付近は、歩行者と車道と市電が入り交じっており、それぞれ独自の信号を基準に発着していたため、「渋滞スポット」として多くの苦情が寄せられていたそうです。
そんな状況を打破すべく、アメリカやカナダで取り入れられたスクランブル交差点を試験的に導入することに。

導入後、
・歩行者
・車道
・市電

の運行を同じ信号で制御できるようになり、渋滞は解消したそうです。
このことが話題を呼び、全国各地にスクランブル交差点が広まっていくこととなりました。
また、車の流れと人の流れをそれぞれ別に制御できる安全面から、小学校や中学校近辺の交差点に導入されるケースも増えていきました。
ですが、スクランブル交差点は「車両渋滞を招くケースが多い」ことから、車の普及率に反比例してスクランブル交差点の導入は見送られるケースが増えているそうです。
ちなみに、日本最大規模の交通量がある「渋谷のスクランブル交差点」は、1973(昭和48)年に導入されております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました