PR

今日はなんの日?8月27日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

仏壇の記念日です。
またあの名作品である男はつらいよの記念日です。

日本で初めて原子炉が稼働しました。
そして佃大橋が完成した日です。

原子力の問題はとても難しい問題ですね、、、

仏壇の日

毎月27日「仏壇の日」と「全日本宗教用具協同組合」が制定しました。
当初「3月27日のみ」でしたが毎月に拡大されました。

お盆休みがある8月は「重要視」されています。
「日本書紀」で書かれている「685年3月27日」の天武天皇の詔「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」にちなんでおります。

「男はつらいよ」の日、寅さんの日

1969(昭和44)年8月27日に映画「男はつらいよ」第1作の公開がされたことにちなみ制定された記念日です。

・山田洋次氏:監督
・渥美清氏:主演

のタッグで「テキ屋稼業」を生業とするフーテンの寅さん「車寅次郎(演:渥美清)」が巻き起こす「東京・葛飾柴又」をメイン舞台とした人情喜劇はテレビドラマで放送され人気を博してます。
テレビドラマでは放送最終回に「寅さんは死亡した」設定になっていました。

ですがあまりの「人気」や「また観たい!」など大きな反響により映画で復活します。
以来「渥美清主演シリーズ」として「48作」にも及ぶ「世界的最長編シリーズ」となり「ギネス記録」に登録されています。

映画では各旅先で出会う「マドンナ」に惚れつつも「失恋するか身を引く」かして成就しない寅次郎の恋愛模様などに加え、

・日本各地の美しい風景
・その土地ならではの食べ物や情景

など映像に納めていることも特徴のとなっています。

御成敗式目が制定

1232年8月27日(旧暦:1232年8月27日)「日本最初の武家法」とされる武士政権のための法令「御成敗式目」が時の鎌倉幕府「第2代執権・北条泰時」により制定されました。
鎌倉幕府が開かれたことにより「武家政権」が誕生してましたが当時武家政権下では「美徳心」が物事の「判断基準」となっていてその美徳心が「人」「地域」「身分」により違うなど「きちんと明文化された法律は存在していなかった」ことより「争い事」「揉め事」など対処方法が毎回違っておりました。

そのため紛争も絶えなかったことから「鎌倉幕府を開いた源頼朝以来の先例」や「武家社会での慣習や道徳を参考」にし「全51条」からなる条文が制定されました。
主な内容(意訳)としては、

・神社の修理は僧の務めですよ
・以前から続くお祭りごとは大事に引き継いでいきましょ
・年貢や土地は決められた範囲を守りましょ
・罪人はちゃんと罰しますよ
・他人への暴力や悪口はダメですよ
・結婚したら報告してくださいね
・何か問題あったら裁判して解決していきましょ

当時の「生活スタイル」でありうる状況に寄り添った内容が多岐に渡って取り決めらました。
「御成敗式目」の制定により「それまで曖昧だった判断基準が明確化」され以後武家政権「裁判規範」となり広く使用されました。

日本で初めて原子炉が稼働

1957(昭和32)年8月27日午前5時23分「茨城県・東海村」の日本原子力研究所に設置された「ウォーターボイラー型炉1号」で行われた臨界実験が成功しました。
これにより日本最初の「原子の火」が灯りました。

前日の8月26日より行われていた「臨海実験」に成功したことにより「インドに次いでアジア2番目の原子炉稼働国」へとなりました。
本格的な運転が開始されたのは同年11月26日のことでした。

現在は「原子炉」としての運転は廃止されております。
原子力科学研究所敷地内で運転廃止後は燃料も取り除かれ密閉管理された状態にて「JRR-1記念展示館」とし公開されています。

日本に原子の火がともった日

日本初「原子炉が稼働」した8月27日は「日本に原子の火がともった日」とし記念日に制定されています。

佃大橋が完成

1964(昭和39)年8月27日「東京・隅田川」に架かる橋が完成しました。
「佃大橋通り」とも呼ばれている「都道473号線」が通る橋で1964(昭和39)年の「東京オリンピック」の開催に備えた道路整備の一環事業とし建設されました。

完成時には「戦後初めて隅田川に架橋された橋」とし注目を集めました。
また近年では毎年開催されている「東京マラソン」のコースに入っていて佃大橋近辺は高低差もあるため「東京マラソンの難所」として広まりつつあります。

コメント