PR

今日はなんの日?3月17日の雑学!面白い知識でコミュニケーションを潤滑にしよう!

今日は何の日?シリーズ!

漫画週刊誌の日

1959(昭和34)年3月17日に、日本初となる少年向け週刊誌

・「少年マガジン」出版・講談社
・「少年サンデー」出版・小学館

が発刊されたことを受けて制定された記念日。
創刊当初は

・少年マガジン:40円
・少年サンデー:30円

で発売され、創刊号の売上げは、

・少年マガジン:20.5万部
・少年サンデー:30万部

だったことから、すぐに少年マガジンも30円に引き下げたそうです。

※昭和34年当時の参考価格
・電車の初乗り:約25円
・サンマ1匹:約10円
・ラーメン一杯:約20〜30円

創刊当初はどちらも連続小説が大半で、漫画の連載はほんの少しでした。
創刊〜1960年代の主な代表作として、

少年マガジン
・「ハリスの旋風」著・ちばてつや
・「巨人の星」著・川崎のぼる
・「あしたのジョー」著・ちばてつや
・「ゲゲゲの鬼太郎」著・水木しげる
・「天才バカボン」著・赤塚不二夫

少年サンデー
・「スリル博士」著・手塚治虫
・「伊賀の影丸」著・横山光輝
・「おそ松くん」著・赤塚不二夫
・「オバケのQ太郎」著・藤子不二雄
・「パーマン」著・藤子・F・不二雄
・「ジャイアントロボ」著・横山光輝
・「どろろ」著・手塚治虫
・「もーれつア太郎」著・赤塚不二夫

などが連載されており、人気を集めておりました。

聖パトリックの祝日,緑の日

アイルランドの守護聖人。
アイルランドの国花・三つ葉のクローバーがシンボルとされているため、この日にシンボルカラーの緑色のものを身につけていると幸せになれると言われています。

湯島聖堂が完成

1690年3月17日(旧暦:延宝9年2月7日)、東京・文京区に「湯島聖堂」が完成。
元々は、上野忍岡にあった儒学者・林羅山の屋敷地の一画を、儒学を学ぶための私塾として「孔子廟(びょう)」を設けていたのが始まりとされおり、その後、熱心な儒学者だった江戸幕府五代将軍・徳川綱吉が神田湯島に移築したもの。

※孔子廟(びょう)

中国・春秋時代の思想家であり「儒教の創始者」である孔子を祀っている霊廟のこと

湯島に建てられた孔子廟は、綱吉自ら「大成殿」と命名し額字も自ら執筆したと伝えられております。
また、廟に付随して建てられた周りの建築物などを含めた総称として「聖堂」と呼ぶのが一般的とされております。

日本最初の旅客飛行が成功

1922(大正11)年3月17日、飛行士だった後藤勇吉氏の操縦で日本初の旅客飛行が行われましました。
「旅客飛行」の言葉の解釈の違いから、日本初かどうかに関しては諸説あり後藤氏の操縦にて行われた旅客飛行は、岐阜県・各務原(かがみはら)~東京都・代々木間で、乗客は2名の新聞記者だったそうです。
ちなみに、各務原市には大規模な航空機工場が現存しており、今日でも「飛行機の町」として「かかみがはら航空宇宙科学博物館」などの飛行機に関する記念館や建物が多数あります。

アジア太平洋博覧会が開催

1989(平成元)年3月17日、福岡県・福岡市早良区百道浜(ももちはま)〜中央区地行浜(じぎょうはま)一帯の臨海埋め立て地を利用した「アジア太平洋博覧会」が開催されました。
同年9月3日までの約半年間開催され、通称「よかトピア」として

・国内企業や団体:1,056社
・国外:37か国の国や地域
・国際機関:2つ国際機関が出展参加し、43館(国内33館、外国10館)

が参加し、全体で

・43館
:国内館・33館
:外国館・10館

ものパビリオンや建築物が設置されるなど、大盛況となりました。
よかトピアのマスコットキャラクター「太平君と洋子ちゃん」をデザインしたのが漫画家・手塚治虫氏だったことも話題を集めました。
また、よかトピアに合わせて建設された

・福岡タワー
・福岡市博物館
・西部ガスミュージアム

は、博覧会終了後も営業されており、博覧会会場までの主要アクセスとなった道は「よかトピア通り」と名付けられている他、駐車場だった跡地には

福岡 ヤフオク!ドーム(2020(令和2)年に「福岡PayPayドーム」と改称予定)

が建設されるなど、今日でも観光地のひとつとして賑わいをみせております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました